見出し画像

「目標、それをこなすために必要な覚悟」〜はぐれ雌ライオンの冒険〜

人生の終盤を意識しなきゃな〜と心配しつつ、
いやいや、まだまだいける!と思っている、
思い込もうとしている、

超絶 楽観 アラカン マダム!
まきせんせーでございます。

自分でマダム!と名乗るのはちょっと気恥ずかしいですが、

おばさん?は嫌だし、熟女?も違うし、、、

お許しください😉

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


今回のブログは(も?笑)
頭の中の整理をするため書き出したものですので
面白くはないと思います。


一昨日、「目的」の洗い出しをしましたが
もっともっと整理して
深ぼる必要がある事がわかりました。

例えば、将来、誰と一緒に住むか?という1点を見ても、
「母と、叔母3人と同じ建物だが別世帯として住む」
という希望と、
「孤独死が嫌な独り身の友人たちと1棟のマンションに住む」
という希望が出てきて、

いつからいつまでは母、叔母たちと住むのか?
彼女らがあの世へ旅立ってから友人たちと住むのか?
ときっちり時期を決めるのが不可能ですし、

あくまで私の希望であって
彼女たちが望んでいるかどうかはわからないですし。

そもそも「希望」と「目的」の区別はできているのか、自分?

「希望」は「そうなったらいいな。」
「目的」は「実現する志。」

簡単にそういう意味合いで捉えていますが
間違ってないかな?

そう考えると、「目的」って、そんなに多くは持つものではなく、
ズバリこれだ!といったものが一つあれば良くて、
そしてそれはとても抽象的なものなのだろう、と思います。

「私の人生の目的は
世界中が笑顔にあふれ、
人々が幸せを実感していけるように
働きかけを続けていくことである!」

これはカードに書いていつも持ち歩いている
私の人生の目的です!
すごいでしょう(笑)

ジェームス・スキナー氏の
「成功の9ステップ」
というメガセミナーのワークで絞り出し、
ものすごい熱量でインストールした
私の人生の目的です。

その「人生の目的」を実現するために
私がマインドマップに挙げた
「小目的」がたくさんあります。

「小目的」=「人生の目的を実現するための指標」=「目標」

「人生の目的」を胸に、
そこに立場を取って「目標」を設定して、
その「目標」を着実に達成していこう!
おう!!!

これこそ自分で道を切り開くってことだ!
おう!!!!

私は希望に満ちた若者か?
おう!!!!!

そうなのですが、
そこに「覚悟」がないと
ブレブレで何も積み上がらないし
先に進みません。

ということが頭ではわかっていても
行動が伴わず、

究極の言い訳が
「覚悟って何?わからない。」
です。

覚悟を持っている人はわかります。
見えないところで
地味なことを粛々とやる。

やると決めたから
その自分との約束を破らない。

自分との約束をしっかり守っていれば
覚悟ができるのか?

覚悟がないと
平気で自分で決めたことを
反故にするのか?

卵が先か、鶏が先か。

こんなことを言っているうちは
まだまだだ。

いいからさっさとやれ!
です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?