見出し画像

「お金というリソースの最適化」〜はぐれ雌ライオンの冒険〜

人生の終盤を意識しなきゃな〜と心配しつつ、
いやいや、まだまだいける!と思っている、
思い込もうとしている、

超絶 楽観 アラカン マダム!
まきせんせーでございます。

自分でマダム!と名乗るのはちょっと気恥ずかしいですが、

おばさん?は嫌だし、熟女?も違うし、、、

お許しください😉

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

お金をテーマにするなんて、
果てしない。

テーマを絞って、
お金というリソースで
①必要なもの、
②不要なもの、
③必要だが削れるもの
の三項目について考えました。

結論。
②の「不要なもの」はありませんでした。
浪費はしていないん、、、です(本当?)。

もっとも10数年前、
パチスロにハマった時は危険でした。

銀行のコールセンターの深夜勤担当で朝まで働いて、
10時の開店から19時の閉店まで打ち続け、
そのまま寝ないでまた深夜勤務に当たってました。
深夜は入電が少ないのでこっくりこっくりしていたと思います。

そして7桁負け続けて破綻しそうになりました。

幸いその頃「モンスターハンター」というPSPのゲームが流行っていて
そちらに夢中になったためパチスロから足を洗えました。

そんな浪費は今はありませ、、、ん(本当?)。


そして③の「必要だけど削れるもの」について、
削るには色々と心の葛藤が出てきます。

例えば寄付金。
毎月¥4,500を、
アフリカの男の子の養育のために支払っています。
年に何度か、その子の写真とメッセージが送られてきます。

一人の子どもに一人の支援者が割り当てられる制度で、
辞めてしまうとどうなるのか?

その点、まだ確認していません。
確認します。

そしてNTT。
これもどうしようか迷います。
長らく音信不通の知人から電話があったら、、、
と思うと外せません。

これは一番削れるかな、、、と思うのが
投資信託の定額買付。
余裕資金で行うのが投資ですので
今後、しっかりとマネタイズできてから
再開すれば良いかな、と。


銀行を辞めるときに
まとまったものを手にしたのですが、
これはほぼほぼ、
高額セミナーに消えました。

自己投資という名目で、
金額の高さ=成果につながる!
って思っていました。

確かに高額セミナーでパッカ〜ンと何かが開いて
目の前が開けた感があったので
全くの無駄ではなかったのですが
今、あのお金があれば、、、と思うと
何とも言えない。

今お世話になっているビジネススクールでは
初動で金銭的リスクを取らない!
ようにする仕組みを教わっています。

そうすれば失敗しても何度もやり直せる!


それと絶対にやらねばならぬことが
固定費の金額を明確にして
流動費の分も概算で把握すること。
「まだやってないの?」
と言われそうですが、
全部、もれなく、正確にはわかっていません。

これをやらないと
生きていくために最低限必要な金額を割り出せませんし、
いつまでにどのくらい手にすればいいのかもわかりません。

何のためにいくら必要か?
これは自分が望むQOL(生活の質)をキープするために
考えておかねば。


②の「不要なもの」はない、
と言いましたが実はあります。

これはもうどうしようか。。。

それは何か?をここでは言えないほど
迷っています。

やめようか、やめまいか。

現在の“お金”のリソース



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?