見出し画像

90分と2190分


こんばんは。

本日は、歯科情報をお届けします。


タイトルにした90分2190分

この違いは、お口の中のプロケアとセルフケアの時間の違いです。

プロケア(歯科衛生士が行う歯のクリーニング)を年に2回受けると

45分×2回=90分

セルフケアは1日2回、3分間行うと

3分×2回×365日=2190分

なんと、プロケアとセルフケアとの時間には24倍もの差があるのです!

いかにセルフケアが大切か、ということが分かります。


歯科衛生士は、行き届いたセルフケアをしていただけるように、

歯ブラシ、歯磨き粉をはじめとしたセルフケアグッズ選びのお手伝いもします。

例えば、虫歯予防のために歯の質を強化したい!

という方には、

NaF(フッ化ナトリウム)MFP(モノフルオロリン酸ナトリウム)などを配合した歯磨き粉をおすすめします。

同じ再石灰化目的でも、NaFは歯の最表層部を、MFPは表層下を再石灰化させます。

そのため、併用すると、よりが効果アップ!!

このように、成分を正しく理解して、自分に合ったものを選ぶことで、

症状が改善したり、お口の中の病気を予防することができるのです。

全ての成分を調べるのは、大変なので、細かいことは歯科衛生士に相談されるといいと思います☻

国家試験を受けるときには、泣く泣く覚えましたが、臨床に出てみると、患者さんから、

「私にあった歯磨き粉は何ですか?」

と、質問を、受けることは多くあります。

大変だとは思いますが!

歯科衛生士の卵ちゃんたちにも、頑張って覚えてもらいたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?