見出し画像

グッズ厨のグッズの捌き方

メルカリを眺めていると記念日終了と同時に謎のアカウントが現れて、同担の凄まじい数のグッズが売られていることがある。

しかも転売価格で。

それを見てたまに「もしかしてあの人かなぁ」と心当たりを感じつつ、自分の身を振り返ってみた。

管理しきれないグッズ量を買う人に対しては「なんだかなぁ…」といつも思うけど、自分の金でも管理でもないので言及しない。

ただ、俺は絶対に人からもらったり交換したものは売らない。

増えすぎたグッズをどう捌くか

私は自分で買った天ヶ瀬冬馬以外の天ヶ瀬冬馬を売ることはない。交換していただいたり、Twitterの仲のいい人からもらったりしたものは絶対に売らない。

増えすぎたとき自分で買ったやつは捨て値で売ったけど、人からもらったものは今も大切に予備として保管している。

キーホルダーとかは壊れるまで使う。というか一度ランニング天ヶ瀬が好きすぎて持ち歩き続けて壊したことがある。その時はひとつしかなくて泣いたので、好きすぎるものはたくさん持ってる。

…???
(ぱぺちゃ?)

そうなんです、基本的に一つが二つレベルだったんです(過去形)
ぱぺちゃの場合、旅先で二体なくした前科があるので増やしました。

コレクション関係

これが私がよく「鈍器」とつぶやく鈍器。

この中には一種類につき一つ入れている。昔のグッズから今のグッズまで一つだけ入れて眺めている。最近複数枚買いすぎてて鈍器の役割が鈍器してないのでちょっとだけレイアウトを変更するが、基本的にポストカードやブロマイドは1枚から3枚で留めている。

はずだった

大嘘つきやん!

クリアファイルはこの中に入れている(最近公式により冬馬が増殖され続けたので2冊目に差し掛かったところ)

工作関係

例えばこうしたことをする。

これはスクラップノートで、余った天ヶ瀬冬馬がここにめちゃくちゃ大量に貼られている。
(※最近何故か鈍器化した)

あとは最近セリアで売りはじめたオタ活手帳も活用している。

こんな感じ。

めっちゃ使う。

それでも余ることがあるので、そういう時はこんな感じになる。

↑こんな感じで百均キーホルダーとかも作る。

あと、最悪マジで困ったら未使用品かつ使えるものは社寮の融通ボックスに入れる。誰も使わなそうだけど。
(送料で難しそうなものでこれとか)

notオタクにはわからんやろ、やめてやれ。

もしくは素敵なものを自分で量産しようと工作してると不器用すぎて壊しちゃうので、在庫が減ることもある(わざとではない)

本当は一つだけ持っていた方が愛着が湧くし、そういうグッズ厨の自分が好きなんだけど、たまに好きな絵柄で工作しますので買います(真顔)

最近好きな絵柄ばかり出てきてしんどかったですが、ようやく落ち着きました。次のぱしゃこれは目標工作分合わせて30枚行けば安定します。箔は可能な限り3枚ほど欲しいですが難しそう…

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?