見出し画像

好きなデザインのカードケースを作ってみた

一応まとめてると便利かな的な記事です。梅雨の時期に部屋で引きこもって作業をするのに丁度良い趣味になると思います。世界の誰かのために雑にやり方まとめておきます。

左側は原神のタルタリヤ、右側は原神の鍾離先生

今回作った理由ですが、画像右側の男性に装着している昔作成したカードケースが(その当時の流通のせいでなかったこともあるが)解釈違いだったので、新たに彼のためのケースを作成しようというものでした。

まきな's Point

  • 美的センスを1990年代から得た思春期

  • 荒木伸吾先生と姫野美智先生が好き

  • 故か現代に好みの硬化ケースが少ない

  • 鍾離先生にはありがちなファンシーでキュルルンみたいなものをつけたいと思えていない。

そんな拗らせ人間がどのようにケースを作ったか見てください。

実際の作成編

さて、手を動かした方がわかりやすいので載せます。材料はこちら。

左:長期的にはUVカットのものを使う方がいいです。
右:好みのデザインのステッカー

材料は百均で手に入ります。

あると便利なもの、必要なもの

  • ピンセット(ステッカー貼る用)

  • カッターナイフ(切る時用)

  • カッター用のマット(切る時用)

  • トップコート(固める用)

個人的にピンセット以外は必須だと思いますが、トップコートは好みかもしれません。まあこんな前座はいいのでやっていきましょう。

何故かピントが合わなかった

最初はこういう花びらパーツを出してしまい、上から花を載せて花畑にしていきます。とりあえず適当に載せているのですが、筆者が不器用なのでかなり時間がかかります。

とりあえず雑に周りに花を添えてみた

個人的に花はオーバーフローするくらいがちょうどいいです。少女漫画みでる。カッターできるのでなんでもいいんだよ。

カッター用のシート買うのおすすめ

カッターで周りのステッカーを削ぎ落とします。ここが実は完成度に直結するので集中しましょう。疲れがマックスになると手元が狂うので、カッターが悪いことしますのでその時はやらない方がいいです。

左は原神の鍾離先生につけようとしているもの。右はフォロワーさんに送るあんスタの藍良くん用。

そうしてカッターの手元が狂わずにできたのがこちらです。ここからマニキュアのトップコートを上から塗布して長持ちするようにします。

なんかさっきのより色が統一されていていいね!!!

よしー!これで個人的に好みな硬化ケースができたので持ち歩こうと思います!UV対策があるので外で撮影したくなっても比較的マシになりました!UVは怖いので…

左は新品のJupiterステッカー、右は私が一ヶ月間窓側に置いていたら紫外線で劣化したJupiterのステッカー

↑UVが怖い例

失敗例

あったら便利かなって。なんか作りたくなって苺のケースを作ったのですが、作成日に会社のバーベキューとかいう陽キャのイベントに参加したため、疲れていて手元が狂ったので失敗例を載せます。

カッティングした結果、切り取ってしまい歪んだ図

カットしすぎるのほんまやだね。表から見てちょっと歪んでいるので、ジャンク品というかなんというか。人にプレゼントできないし。

裏面を傷つけた図

裏側をカッターで傷つけました。怪我しそうなので防護の方法を模索する予定です。思いつかんが……

まあ手元の狂いそうな時はカッターを持たないでおきましょう(それはそうなのよ)

終わりに

好みな推し用のケースを作るとQoL爆上がりするので、一緒に作りましょう!私はseriaにあるお花のステッカーが好きです。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?