見出し画像

ぱぺちゃ経歴書きますね

冬馬ぱぺちゃ、結構何人もいる人なので、どれが家用でどれが外用でと分けています。

実は外で撮影する時、1-2体持つようにしています。持っていなかったとしても、汚くなったら家ですぐに洗います。今度洗うときに使うものの記事も書いてみることとします。ぬい洗濯は知らないと損ですよ!

話を戻して。

多分私じゃないと顔立ちの差分とかわからないと思うので、とりあえずこの子は外で撮影用!この子は食べ物用!この子は家で引きこもる用!という差分を知っていただけたら嬉しいです。

1代目 天ヶ瀬冬馬

公式から買ったぱぺちゃ。予約して届くの滅茶苦茶楽しみにしていた。

2年半私の成長やら苦難やらを共にしている天ヶ瀬冬馬。卒論の時期に迎え入れて、そのまま卒論の横で見守っていたり、就職の引っ越しやら国プロやら全てにつきそう半分家族状態の個体。

どこにでも行く冬馬。中の星が壊れているので服を着ていることが多い。

最近顔の毛がお亡くなりになりかけてて泣いてる。目の糸が取れかけなのはもう本当にボロボロになるまで使っているからであり、自分で修復したりするのが結構大変なので一度ぬいぐるみの医者に預けようか検討中。あまりにもいろんな経験を一緒にしたので捨てるつもりはなくずっと一緒にいたい個体。

でも、ぼろぼろ故に多分そろそろ沖縄に行くことになるよ!(ぬいぐるみエコツアー)

二代目 天ヶ瀬冬馬

家で無限に飾られているだけの天ヶ瀬冬馬。一番顔が良い個体。公式から買った最後の個体。早く再販して。

顔が良いからずっと飾られている。本当に祭壇用の子。引っ越し以外で外に出たことがない。

アニカフェにすら連れて行けてないくらい箱入り冬馬である。

3代目 天ヶ瀬冬馬

某の時に手に入れた子。

らしんばんで1000円で安売りコーナーの投げ売りだったのでお迎えした子。途中でボールペンを顔に落とされて高純度のアルコールで拭かれるなど散々な思いをしている。

顔の毛にちょっとだけボールペンのインクの跡がある。毛がちょっとだけボールペンのインクの後でシャパシャパしていた。

そして某の終わりのイベントで行った沖縄の斎場御嶽で行方不明になり、そのまま永遠の別れとなりました。

4代目 天ヶ瀬冬馬

コロナ禍で迎え入れられて、コロナ読書中に淀川で行方をくらませた冬馬。確か5000円で買った個体。

読書要員というか、本を読むときに連れて行く冬馬だった。いずれは撮影に使うつもりであった。

これ以降、読書と冬馬をセットでやろうとするときは一代目を連れて行くことにしています。何故か1代目だけは無くさない自信があり……

5代目 天ヶ瀬冬馬

代打で撮影に行くケースが多いぱぺちゃ。主に1代目、6代目が洗われているタイミングである。

大体週一では確実に洗われている弊冬馬たちを思うと穴がどうしても開くので使われがち。ただ、最近はコロナで出かける頻度が減ったので活躍の機会も減った。

5000円で手に入れた冬馬だった気がする。

六代目 天ヶ瀬冬馬

口元が残念な天ヶ瀬冬馬ぱぺちゃ。確か3000円くらい。

口元が残念な分撮影に使いやすい。1代目以外でそとで撮影している子は6代目の可能性が高い。

7代目 天ヶ瀬冬馬

一緒に寝る子。別名ベッ冬馬。朝起きるとこんな感じでドアップでいる。家要員の子。外に連れ出した経験がほぼない。一度だけアニカフェ並べ要員で行ったかもしれないけど、それ以外はほぼない。

基本家というかベッドの上にいる。まるまるしていてふくふくしてる。2000円くらいで財布に優しかった印象。

8代目 天ヶ瀬冬馬

左の耳が何故か出せない個体。大体自宅待機している。左耳出せないの可愛い。

なお5000円。

9代目 天ヶ瀬冬馬

関東のらしんばんでめっちゃ安い価格で売っていたので迎えた子。大体自宅かぬいケースの中にいるが、アニカフェには連れて行かれた。

飯の隣にいる冬馬は大体この子にしているつもり。撮影後のご飯の近くにいるなんて云々とは言わせねえぜ。

外での撮影要員としては使わない。食べ物専門。1代目に顔がかなり似ている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?