マジミラ楽曲コンテストに応募しました。

初めましての方は初めまして。まきなLv39と申します。
今回は掲題のコンテスト応募曲についてつらつらと書き綴っておこうかと思い立ちました。いつもさらっと流し書き程度ですからね…たまには備忘録も兼ねてガッツリ書くのも悪くないのかなと。

こちらになります。
今回は曲と歌詞の両方で色々と新しい試みも入れてまして、チャレンジングな目標ではありましたが何とか自分的な及第点には到達できたかなと。


曲の試み

①展開にうねりを作る

前作もそれなりに展開は作れたかなとは思ってますが、あれはあくまでもFutureBassの様式に沿っただけなので…
今回は曲中に変拍子を取り入れたり(初めて16分の9拍子使いました)、Bメロや落ちサビ等で意識的に音を変えたり、転調を多く取り入れる等である程度うねりはできたんじゃないかなと思います。
課題は転調での繋ぎでしょうか。いったん主旋律が途切れたりして疾走感が思ったほど感じられなかったのが反省点かなと。
あとはイントロですね。もっと引き込むようなイントロを作らねばと思います。ぼくはイントロをもっと頑張りたい。頑張ります。

②鳴らす音の幅を増やす

ミクを除くとぼくの主武器はほとんどSerumになってしまうので、どうしても音の構成が偏ってしまうのが課題でした。
その辺りを解消すべく音源を増やしてたのですが、ちょっと前にkeyscapeを、最近はMODO BASSを購入して徐々に良くなってきてるかなと。
MODO BASSいいですね。ちょっと触っただけで強い音が出るなんて…チート武器ですね…好き。頑張って習熟します。
今回の曲にも登場しており、ベースラインの補強に役立ってくれました。
あとは主力シンセももう少しバリエーション増やしたいんですが…とりあえずAvengerかな…


歌詞の試み

①メインテーマのほかにサブテーマを決める

子牛さんが歌詞作るときにサブテーマ決めてる~みたいな話をされてて、なるほどなと思いつつ作ってみたわけです。
本作のメインテーマは「再会」ですが、サブテーマとして「未来という言葉に対してのぼくなりのアンサー」を入れ込んでいます。
メインテーマ、サブテーマそれぞれの考えもあります。

◆メインテーマについて
初音ミクを中心としたボカロ文化がこれほど長く続いている中で、当然ではありますが離れていく人もあり、また新たに飛び込んでくる方もいるわけです。ぼくは2007年8月31日より初音ミクひとすじの信奉者でありますから、もう14年半もそのような光景を目にしていることになりますね。去っていった方々の中にもまた最近になって活動を再開されている方もおり、いつでも戻ってこられるのがボカロ文化の強みなんじゃないかなとも思ってます。
この先の未来がどうなるかは分かりませんが、少なくともぼくは10年後も普通にみくみくしてそうだなと。14年以上初音ミクひとすじですからね。あと+10年くらい余裕ですよ。ちょっと不謹慎な話ですがぼくが亡くなっていなければ、初音ミクとともに10年後もここにいるはずです。だから、すでに一度離れてしまった方も。これからちょっとお休みするかもしれない方も。10年後のその時にまた会えるといいね、と。その間にいろいろとあるけれども、再会したときに積もる話に花を咲かせられたらなと。そんな感じのテーマ設定です。

◆サブテーマについて
「未来」って何だろうな、と改めて考えまして。一般的な未来のイメージって恐らく「明るい」とか「前向き」とかポジティブなイメージだと思うんです。でもそれでいいのかなあと。将来的に夢を掴む人もいれば、夢破れる人もいるわけで。夢破れた人にとっては未来ってそこまで明るく映るものでもないんじゃないかなと。
また別の視点からも考えまして、「未来」って具体的にいつのことを指すのかとも思ったんですね。多分、あいまいなんです。未来って言葉がさす時間軸の範囲が。言葉の定義としては「現在のあとに来る時」とありますが、個人的な感覚としては恐らくそういう風にとらえていないと思うんですよね。「未来について考えてみてください」と言われて1秒先の未来なんて普通は考えないんじゃないかなとか。恐らくもっと先を見ているはずで、じゃあそれはいつなんだと。となると個人差が出るはずで、それを求めるためには?と考えたところ、結局のところ今日から明日へ進むことの繰り返しの果てが未来なんじゃないかなとか。なんかキャリアプランっぽいな。
上記の2点から、良いことがあってもつらいことがあっても、結局前に進むしかないんじゃないかなと。これが今のところのぼくなりのアンサーなんだと思います。なので、歌詞にも敢えて暗めのワードを出したりとかしました。

②禁止ワードを設定した

「絶対みんな使うだろうなー」と思いまして、今回は以下の2つのワードを個人的に使用禁止にしました。

  • セカイ(世界)

  • ミライ(未来)

上記の考えから連なるところもあるんですが、なんか安易にこのワード使っちゃうと陳腐になってしまうような感じがしまして(個人的な感想です…)
結果的に歌詞が締まった感があったので今回はこれで正解でしたね…
10年後って設定を入れたのは10周年ということに加えて、この禁止ワード回避のためでもあります。あと10年後の方がまだ具体的にイメージしやすくないですか!(個人的な感想です)

③意識的に比喩表現を入れる

おもちゃとか積み木の城ってのはまあ、アレです。ここまで全部書くのは野暮な感じもするので思い思いに読み取っていただければ幸いです…


終わりに

たまには…ということでつらつら書いてみましたが、これを残しておくことで後々の自分の助けになればなあとか思っております。多分半年後くらいには忘れてそうなので。ぼくは忘れる自信がある。
ここまでお付き合いいただいた方々もありがとうございました!
次回は3/9のミクの日に頑張って新作投稿します!その次は恐らくボカコレです…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?