東京ネームタンク ネームできる講座日記 この講座高いのか問題

なぜ東京ネームタンクをつけるか
客引きのためでもあるが、講座内で昔は内容を秘匿していたが良識の範囲内なら公開してもいいよ。その際ネームタンクの名前なりタグなり入れてください(意訳)

的なことを言っていたのでいざという時の命綱としての意味合いです。

さて僕が好き勝手に言ってる日記なので今日も好き勝手書きます。
僕もふと考えるし講座を受けたい人が考えているであろう、講座料5万は高いのか否か。

正直言える立場にはないのだがあえて触れていきたい。
まず僕の今の状況から言って5万円は相当貴重なお金です。独り身の時ならちょっと冒険して来たレベルの出費ですが、所帯持ちにはかなり辛かった。

ただその気持ちが少しネーム講座から心が離れかけた時にプラスの方向に作用する。
「でも5万払っちゃったしな」という最後の砦が発生することでモチベーションが完全に失われるのを防いでくれる

あと独学ではおよそ到達できなかったつまりそれってこういうことを教えてくれることでした。例えばコマ割り 例えば漫画 例えばキャラ カタカナ用語とかをわかりやすくほぐして伝えてくれるのが優しく、そして「わからない」を掘り出して教えてくれる感じがあった。

あとネームサポートサービス
zoomにてネームを描いてる途中経過を報告して、今困ってることを伝えるような形。人見知りで人付き合いが苦手な僕でしたが2回目くらいで絶対必要と思いました。困ってくるもの。

またネームとか人に見せることまた意見をもらうこと自体初めてで新鮮だったし、人に見せる行為がどういうことが経験できることはいい

ポジティブな事ばかり描いたけど少し言うと、すべて学ぶ姿勢ありき、自分自身が進めていくことを前提に成り立っていると思う。他で言われている通りネームタンクさんはかなり優しい、はっきり言うと甘いけどもネームを根本的に進める意欲意思のない人には確実に5万円と時間は無駄になると思う。

僕はまだ途中だけども5万円は無駄になってると思わない。というより5万という足枷を自分でつけてこれを生かすも殺すも自分次第だぞと思い込んでネームの描き方や実際のネーム作りに挑んでいると思う。

てかいきなりネームできる講座を始めなくてもYouTubeがあるのでそっちをみてから決めるのがとてもいいと思う。マンガスクリプトDr.ごとうさんの名前でチャンネルがある

何を隠そう僕はそっちから入った側なので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?