見出し画像

採用の現場で「条件」を伝えることを考える

こんばんは。今日もおつかれさまです。

採用の現場での「条件」の確認のことについて考えてみます。
面接の「最終フェーズ」で提示されることが多いお給料などの条件ですが、求職者さんの立場からすると「応募前」からすごくチェックしている項目だと思います。

例えば、基本給20〜30万円という幅広の設定をされている求人票をよく見ますが、求職者さんは下限の「20万円」を基準に検討している人が多いです。
基本給が幅広設定の求人票を見て「経験も活かせそうだし、やりたい仕事なのですがお給料が・・・」と応募をためらう求職者さんの相談にのったこともあります。
自分の経験がその企業でどのように評価されるかわからないし、そう考える人も多いのだろうなと思います。
幅広設定の場合でも、求職者さんがある程度その幅の意味がイメージできる情報が求人票に書いてあることで判断材料や企業さんとのコミュニケーションのきっかけにもなりそうです。

社長が書いた『面接ハンドブック』によると、「相手に気持ちよく働いてもらうには?」の視点をもつこと・・ということ。
確かに、条件の提示だけではなく、一つ一つの確認のやりとりやタイミングのズレからお互いの気持ちのボタンが掛け違っていくという現場を何度もみてきました。
残業代の考え方や各種手当のつく条件や昇給の基準等が不明確に伝わってしまうとトラブルになるし、気持ちよく働いてもらう関係性にはなりにくいのだろうなと思います。

「条件」のすりあわせの時のコミュニケーションもお互いに気持ちよく働くための関係性づくりにつながっていること、伝えていきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?