見出し画像

我が家の秘書、爆誕! 話題の『Yohana』を使ってみたら"名もなきファミリータスク"とおさらばできました~

4月に育休から復帰し、1歳・5歳を育てながらてんやわんやで仕事をこなす毎日を過ごしているわたし。

仕事でも家でも、大量の"マイクロタスク"に潰されかけそうになっておりました。

仕事であれば、その状況が特に具体的に想像できると思います。

例えば編集という仕事をしているわたしの場合、企画のリサーチや提案、各ライターさんとのやりとり、編集・掲載作業がメインの業務。

しかしその他にも、請求書の処理やMTGのスケジュール調整、会議室の確保、健康診断の予約、新人指導、資料の作成、打ち合わせに使う店のリサーチなどなど……

数分~数十分で終わる、でもそれぞれ全くタイプが異なる作業だから負担感を増大させてくる、細か〜いタスクたちが山積しているわけです。

これって家でも同じでして(下手するともっと細かいタスクが膨大にありまして)。

掃除・炊事・洗濯・一般的な子どものお世話とは別に、病院の予約と同行(先生が合わなかったら良さそうな病院のリサーチ)、習い事のスケジュール管理ならびに月謝準備(令和も現金手渡しなのなんで)、次の週末のお出かけ場所リサーチ、帰省土産の手配、天候を鑑みながらの子どもの服の手配・調整、友達ファミリーで集まる店のリサーチ&予約、1歳児の未摂取食材の摂取(保育園対策)、年長になった娘のラン活などなど……

なんていうかその……名もなき家事ならぬ、名もなきファミリータスクに、気づけば追われているのです。

そんな矢先、ファミリーコンシェルジュサービス『Yohana』さんからトライアル利用のご案内がありました。

イベントのお手伝いやお出かけの提案、プレゼントのアイデアや毎日の献立、いろんな調べごとやサービスの予約・手配などなど……まるで我が家の秘書のように、さまざまなToDoを担って下さるとのこと(詳細は上記HPをご参照あれ!)。

さらにこれらは例であって、「こんなことを調べてほしい、探してほしい、やってほしい」を自由に頼んでみることができるそうです(※もちろんNG事項もあります)。

最初は正直、自分でやれば数十分で終わることだし、そんなに頼むことあるかな……?と思っていました。でも使ってみると、気づかぬうちに自分が請け負っていたファミリータスクが可視化され、その量にまずびっくり。そしてそれを代わりにやってくれる人(Yohanaさん)がいることのありがたさが、身に染みたのでした。

ここでは具体的にお願いして助かった、YohanaさんへのToDoをご紹介します。

プレゼントの提案

”例えば”のToDo依頼の中に存在していた、プレゼントの提案。日常生活でそんなにプレゼントを贈る機会なんてないよな~と思っていたんですが、実際のところはめちゃくちゃありました。

ここ1~2カ月の私のケースでは……
・久しぶりにお会いする、仕事でお世話になった方への手土産
・実家への帰省土産
・義実家への帰省土産
・母の日のプレゼント
・息子への誕生日プレゼント
・復職時に職場で配るバラマキお菓子

意外と家族・親類宛のプレゼントが一番気をもむというか、マンネリ化するし、評価が厳しく手が抜けないので、今思えば毎回悩んでいたんですよね。

今回Yohanaさんに頼んで何が良かったかというと、過去喜んでもらえた手土産や相手の好き・嫌い、希望価格や店舗のロケーション(オンラインで買える、@駅から徒歩@分以内など)、賞味期限の長さなど、めちゃくちゃわがままに条件を出してオーダーできたこと。

ネット検索だとここまで細かく条件をそろえようとすると、すごく時間がかかるので、希望にぴったりの贈り物を提案していただけて、本当に助かりました。

レシピ・献立提案

Yohanaさんの人気のサービスの一つが、献立提案・買い物リスト作成。家族の好き嫌いやアレルギーなど、こと細かい条件がそろったレシピに加え、献立の作成、さらに1週間分の必要な食材がラインナップされた買い物リストも出してもらえ、大助かりでした。

中でも私が助かったのが、『保育園の食材チェックリスト』に記載されている食材を取り入れたレシピの提案と、ベビーフードのリサーチをお願いできたことです。

0歳で入園した長男、給食が本格的に始まる前に、チェックリストの食材をすべて制覇しなければなりませんでした。

Yohanaさんのおかげで、レシピの提案通りに料理を作ったり、ベビーフードを与えたりすれば、食材リストをコンプリートできる!となったので、負担感がかなり軽減されました。

スケジュール入力

YohanaさんとGoogleカレンダーを連携することで、スケジュールの入力を代行してもらえました。

この1~2カ月で私がお願いしたのは
・子どもの習い事の年間予定
・保育園の年間予定
・会社の年間予定

これ、全部手打ちで登録するの、意外と手間ですよね。予定一覧をYohanaさんに送れば、こちらの指示通り全部スケジュールに入れてくれたので、とっても快適でした。

混みづらいレストランのリサーチ

子どもがいるとどうしても、夜の飲み会ではなくランチでの交流が増えがち。子どもがいつ熱を出すかわからないし、仕事が急に入るかもわからないから予約はしづらいけれど、とにかく時間いっぱい友達とおしゃべりがしたい……!

そんな気持ちが募っていた私は何よりも、混まない店を探していました。
・次の仕事の目的地から徒歩@分圏内
・席数が多い
・行列店ではない
という条件でレストラン探しをYohanaさんにお願いし、理想的なお店に巡り合うことができました。

人気のお店は探せても、混みづらいお店ってなかなかネットで探しづらいですよね。Yohanaさんは使い方次第で、どんどん便利なサービスになるなぁと実感できたToDoでした。

趣味のリサーチ

わたし、大河ドラマ『光る君へ』にハマっているんです。より深くドラマが楽しめるよう、関連書籍や動画を漁りつくしていたのですが、関連のイベントや展示を探すのが難しくて、Yohanaさんにリサーチをお願いしました。

すると、大河ドラマが主眼のものだけでなく、平安文学にまつわる展示会まで、こと細かく調べてくださいました!無駄を省いていくだけじゃなくて、豊かな時間を作っていくことにも、活用できるサービスだと感じました。

家でだって、タスクを棚卸して誰かにお願いしたらいい

振り返ってみれば、仕事ではいつも、業務を洗い出して棚卸し、部下にゆだねたり、便利ツールに任せたりしている自分がいるわけです。

今回Yohanaを利用させてもらい、自分が抱えている家でのタスクが可視化されました。すると、「これは家族に任せられるな」「これはやらなくてもいいな」というものも見えてきた気がします。

そして使っていくうちに「こうやってタスクを切り出せば、Yohanaさんにお願いできるな」「家事の全部は無理でも、この部分は子どもでもできるかも」というように、人への頼り方もうまくなってきた気がするのです。

Yohanaには、ガイドコールというサービスがついていて、ガイドの方がオンラインでToDoを整理してくれたり、Yohanaの活用方法をアドバイスしてくれたりします。私は一人での利用でしたが、家族全員で参加して、みんなでタスクを共有するのもいいですね。

人へ頼るのが苦手な方も、きっと使ってみることで頼り上手になれるサービス『Yohana』。最初の1カ月のサブスク料金が無料、その後11カ月間は月額9,900円で利用できる紹介コードもありますので、気になった方はぜひ試してみてください~!

紹介コード【RFRTP6LS】

#PR
#Yohanaに頼んでみた



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?