見出し画像

結界を張って臨んだ日


無意識の行動を自分自身に任せている部分がある。


最近はアクセサリーが不快でほとんど付けることがない。ましてや柔らかい服たちに触れる仕事の時は、特に手元は意図してつけない。

なのに昨日の朝は、
出がけに、パワーストーンのブレスを身につけていた。
その行動におや?っと思った。

ブレスだけでなく、時々ポケットに忍ばせるフローライトのタンブル(石ころ)を手に取って右ポケットに入れた。耳にもインカローズのイヤリングを装着。

ここで(あ、結界を張りたいんだ、私)と気づいた。



確かに、今日は、いつもと違う緊張感がある。何かわからないけど。

世界がひっくり返って、はじめての外界。

世界がひっくり返ったことは前記事に。↓


そこに「サラとソロモン」を勧めてくれた上司がいる言い知れない喜びと、妙な緊張が入り混じっていた。

結界を張って自分を保たねば!そんな日になるんだ。


こういう物語を読んでいると、すっかりその本の世界観を生きてしまうんだよな、私。

思考が口語体(話し口調)でなく、文語体(本の文章みたいな)になってしまう。昔からそうだ、と思った。

そうやっていつも俯瞰目線があり、私を解説するナレーション、もしくは私の気持ちを文章で表す声が頭の中に流れてる(笑)

もうこれが、ある意味「私の世界」なんだろうな。

だからこそ、こうやってつらつらと文字を綴れるんだろうな。



午前中はなんだか空気がしっくりこず、プルプルわなわなしていた。
どうやら、同僚の氣に耐えられずにいた。

先日にはインスピレーションでシンクロしていた同僚なので、集合意識がだいぶ近づいている存在なのかもしれない。
だから出勤前から、氣を感じていて、朝はあんな行動に出たのかも。
私だって好きな相手には感化されやすい。だからこそ。気をつけねば!な朝だったのね。

ぷるぷるわなわな落ち着かないのは、決して同僚のせいではなく、私がそういう氣を苦手としていた。
ずっと向き合ってこなかった氣。どうしていいかわからない氣。


「ひどすぎる」「何をしようとしてるのか理解できない」(その考えに間違いはない)

普段見せないそういう気持ちがダダ洩れていた。



人は一人一人が自分の目線で物事を見つめ、
自分だけの「真実」の中に生きている。

久しく、「こういう目線」の人に深く関わってなかったな~と思った。

自分だけの「真実」を、まぎれもない「事実」と捉えてしまうことで、コミュニケーションは破綻に向かうと思っている。

女性特有のやつ。

親しいAさんから「Bにこんなひどいことをされた」と聞くと、
聞いたCさんまで『Bさんはひどい人だ』と鵜呑みにしてしまうやつ。
「ねえねえ、Bさん、ひどくない?」と吹聴するやつ。
徒党を組もうとするエネルギー。


あぁ、もう、ほんとに苦手。

Cさんは「Bさん、私にはあんなにやさしいのに、そんなひどいことをするなんて、、、ひどすぎる!」とまるでBさんの本性見たり!と言わんばかりに感情を震わせていた。

あ、Cさん状態が同僚ね。

これから自分を防御するための結界だったみたい。

自分の視点で物事を見つめてみて。(Aさんの視点で見つめていては苦しくなるだけだと思います。)

やっとの思いでこれだけは伝えたけど。



スピリチュアル系は苦手、拒絶反応を示す、らしいけど、
お守りに私も持ってる、と3種のパワーストーンのタンブルを見せてくれた。

いやいや、しっかり信じてるし利用してるじゃないですか(笑)


聞けば、これまでも度々、そういう類の人と縁があったらしく、

私と一緒じゃん!(笑)


覚醒の時が来てるんでしょうね。じゃないと私と出逢わないもん。

午後からはエネルギーが切り替わり、いつもの自分を取り戻しました。


いや、でも、彼女の感情のエネルギー、なんかすごかった。
秘めてるポテンシャルの高さにニヤニヤになりました。

なにさまよ?(笑)


あ、もう一つ、無意識の私がした話があったわ。

そんな次元の話しではないじゃないから!あなたそんな次元の目線では心地よくない人でしょ!という憤りがあったんだろうな。と今になれば思う。

私はBさんと「宇宙存在とチャネリングして書かれた本、の話しをしてた」

って。

『宇宙存在』

『チャネリング』

このパンチ力は結構あったようでw


「あ、、、なんか、次元が違うのね、、、私にはわからないや、、、」

って。


さっきまでの「氣」がすっかり消えたのは、この後だったかもしれない(笑)


そういうのを意識した次元で世界を見てるのよ、ほんと。

霊性や神性、そういうのが、
豊かに生きる人たちにはスタンダードであることを全く知らないことに、久しぶりに驚いちゃった。


でも、日本人の大多数がまだまだこっちなんだよな~って実感した日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?