見出し画像

2023.11.27

10年後の自分を描ける人は
10年後その様になっているらしい

確かに18のとき
28の自分はこうなっているだろうと考えていたことに近い未来になっている

だから次は38のとき
どんな未来を描いているか描きたいか

ぼんやりとだけどイメージはある

先を見通す力とか
先見の名とか

言葉では聞くけど実際は想像力が豊かかどうか

結局のところイメージする力がなければ叶えることは出来ない

イメージする力を鍛えるためには
なりたい像を明確にする必要があるし
素材を沢山集めるための情報収集をして
インプットをしまくって
それを予祝として発言する

この習慣を身に付けるためには
10年先の未来ではなく5年後、3年後、1年後、半年後、明日の自分がどうでありたいかを
思考をやめることなくとにかく回し続ける

浮かんできた妄想や言葉を掴んで文字に起こす
そのプロセスの積み重ねをして未来に辿り着くことを、走ることを通して学んだ

走ることに置き換えると

日々うだうだ言いながらも
過程を楽しんでいる今が1番楽しくて
ストイックになれていることに幸せを感じる

そんな未来になれたら良いなと描いていた18歳、引退した日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?