見出し画像

私の保活経験談|比較表で見える化

こんにちは。ママインターンのacoです。
我が家の娘は4月から認可保育園へ通いはじめ、私は5月から職場へ本格復帰しました。
娘はもう保育園に慣れてきて、お昼・おやつともにほぼ間食、お昼寝も2時間近くできるようになり、生活リズムが整ってきました。(保育園へ通う前は、白米・野菜を食べなかったので本当に保育園さまさまです!!)朝はまだギャン泣きですが、先生を見ると「せんせー、せんせー」といって、自ら先生に抱っこされにいくので安心しています。

先日保活座談会に先輩ママとして出席させていただきました。その際に、保育園がたくさんあって全部回るの大変、見学で確認すべきポイントは何?などの質問があったので、私の保活経験談をここでお話しようと思いました。ご参考になれば幸いです。

1.夫婦で優先度について話しあう

まず、保活をする際にしたことは、夫婦で優先すべき項目について認識合わせをしました。保育園見学は、コロナの関係で一人のみしかいけない園が多く、基本は私一人で行っていました。とはいえ、夫も娘を預けるとなると保育園は見定めたい、ということだったので、
・まずは夫婦で保育園選びで優先すべき事項を認識合わせする
・優先度に応じて見学する園を絞り込む
・私が見学して感想を共有する、
といった流れで保活をしていました。

2.保育園の比較表を作る

夫婦ともに、理系&ITな私たちは何事も数値化・見える化をしたがるので保育園の比較表を作りました。(理系ならあるある?)
優先すべき項目を評価項目として、評価項目ごとに◎△×をつけて、最終的な保育園の優先順位を決めるのです。
参考までにこんなものです。(表示できるものがあまりないので、塗りつぶしばかりですが・・)

・保育園の並び順は、自宅からの距離順にしました。Googleマップで徒歩時間を確認して一覧にしました。
・複数園見学していると日程などわからなくなってくるので、保育園見学の日程、各園の電話番号もこの表に記載して一目でわかるようにしていました。

3.評価項目

比較表の評価項目は以下にしました。

3-1.自宅との距離

毎日通うとなると、やはり距離は大事。夫も私も基本テレワーク勤務なので、自宅と保育園の往復となります。駅からの距離ではなく、自宅と保育園の距離を優先しました。
・荷物をもって子供と歩ける距離か(抱っこ紐でいける?)
・暗い中子供と歩ける道か(冬の時期は5時をすぎると暗くなる)
・真夏は15分も歩けない(タクシー?)
・大雨の場合、15分歩くとびしょびしょになってしまう(え、タクシー?)
なので、まず我が家は徒歩10分圏内に絞り込みました。

3-2.雰囲気

個人の感覚なのでそれぞれだと思いますが、2、3園回ると見えてくるのが園毎の雰囲気。15~30分程度しか見れないので、それがすべてではないと思いますが、そんな短時間でもここはちょっと、と思える園もありましたので、やはり見学はおすすめします。

例えば、以下がポイントでした。
・園児さんの様子
⇒園児さんがいきいきとしている園は、私たちに挨拶をしたり、娘のことをかわいい~と見に来てくれたり、私たちに興味をもってくれることが多かった。
・保育士さんの様子
⇒園長先生が案内してくれることが多かったですが、他の保育士さんが私たちに挨拶してくれる園とそうでない園がありました。
・保育士さんと園児さんのやりとり
⇒園児さんが先生に甘えたり、先生のことを慕っているかはなんとなく見ているとわかります。
・園長先生の熱い思い
⇒淡々と施設の説明をする園と、我々の園はこういう思いをもって保育をしているんだ!と熱く語ってくれる園がありました。

3-3.施設の様子

日本橋エリアの私立保育園は、ビルの2階にあったり、え、ここが保育園?と外からだと保育園とわからないようなところにあったりします。
施設という面だと、区立園は園庭があるので魅力です。
以下をポイントにしていました。
・施設の広さ
・明るさ
・部屋が整頓されているか否か

3-4.荷物と連絡帳アプリ

荷物は少ない方がいい。連絡帳の手書きはしんどい。でも、荷物が少ない・連絡帳ノットアプリ、より距離・雰囲気は大事にしたいので、あまり重視しませんでしたが、アプリだといいぁ~くらいに思ってました。
ちなみに、今通っている園は連絡帳アプリなのですが、本当に楽です。夫婦ともに共有できる、簡易に入力可能、なので朝の忙しい時間も楽々です。保育園での様子も更新されると通知がくるので、夫婦ですぐに確認できるのもいいポイントです。

4.情報収集はママ友&お散歩見学

地域のことなので、ネットを探しても情報はない。自分で候補にあげた園すべてを見学するのは結構大変だ!と感じたので、児童館のママ友や、見学で一緒になったママさんと情報交換して、情報収集していました。
また、保活座談会でお散歩の様子を公園でのぞくのもリアルが垣間見えてよい!という話もありました。(リアルでよいと思います!)

5.保育園見学をしてみて

・保育園見学は抱っこ紐で行っていましたが、夏に抱っこ紐で移動&見学はなかなかしんどかったです!(暑くてキャンセルしてました)
・暑さが和らいだ10月頃に予約の電話をかけたら結構埋まっていて焦りました…。まずは行きたい園・気になる園の見学予約をとることをおすすめします。(〇月の予約はX日からなんです、という園もあった気がしましたが。。)
・見学に行くだけで疲れてしまう園(距離の問題)へ毎日通うことは無理だと悟った。
・保育園によって、雰囲気・カラーはだいぶ異なる。
・見学で一緒になったママさんとの交流が何気に重要だった。(ここは情報収集のポイントです!)

いかがでしたでしょうか。これから保活しよう!と思っている方や、見学結構しんどいな等、保活に悩んでいる方に少しでも参考にしていただけると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?