マガジンのカバー画像

乳幼児ママ向け記事まとめ

15
小さいお子様のいるママ向けの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#子育て

中央区で利用可能!東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)の事業者比較

※2023/08/11更新 ベビーシッター事業者の比較表を2023年8月時点の情報に更新しました。 ※2022/09/07更新 令和4年度は補助要件が一部拡大したため、本記事の記載内容を2022年9月時点の情報に更新しました。 ------- こんにちは、インターン生のY子です。 2022年もみなさまどうぞよろしくお願いします。 さて、先日Instaliveでも少しご案内させていただきましたが、今回は、中央区で補助対象になっているベビーシッター利用支援事業についてご紹介し

東峯サライの産後ケアについて

10月に3泊4日で東峯サライの産後ケアを利用しました。 中央区で同施設が助成対象となったのは最近のため情報が少ないとのことでしたので(私自身が申し込む際にも情報が少なく、色んなブログ・動画を漁った記憶です…)、体験記を簡単に記させていただきます。 聖路加と比較した上で選んだため、所々聖路加の制度についても言及させていただきます。 §なぜ東峯サライにしたか? 産後ケアを利用するための主な目的は以下2点でした。 母乳育児を軌道にのせるための相談と、夜少しでも睡眠を取るためです

聖路加産後ケアを利用してみて その2

こんにちは。ママインターンSatoです。 今年の夏に子供が生まれ、奮闘する日々です。 東京都中央区の宿泊型産後ケアの補助(詳細はこちら)を活用させていただき、 2023年10月に聖路加マタニティケアホームを利用しました。 個人の感想ですが、体験記としてシェアします! ちなみに、インターン仲間のTさんの記事もありますので、こちらもぜひご覧ください。 私も共感する点がかなり多く、行く前に読みたかった記事です! 過ごし方毎日、助産師さんと相談してその日の過ごし方を決めていきます

初!?0歳児連れでの区議会傍聴レポート

こんにちは、ママインターンのY子です。 先日投稿した、ベビーシッターの比較記事については、多くの方にご覧いただき、反響もいただきとても嬉しく思います! 今回は、昨年の11月に(だいぶ前ですが💦)中央区議会での一般質問の傍聴をさせていただいた時のレポートです。 なんと、今回議員のご厚意もあり、 0歳9ヶ月の息子を連れて議会傍聴をさせていただきました! 中々育児休業中の身では、議会の傍聴などできないと思っていたので、 事前にベビーカーでの経路を教えてくださったり、控室に使

子育てアドバイス!困ったことありませんか?

こんにちは。大学生インターンのB子です。 自己紹介皆さん見ていただいてありがとうございます! 今回は、先程行われた高祖常子さんの公演についての内容、感想を伝えていきたいと思います。 子育てアドバイザーということで、さまざまなアドバイスをしていただきました。インターンならではの機会であり、学んだことがたくさんありました。 アフリカに『子供1人育てるのに村全員の協力が必要』ということわざがあるそうです。これを知り、大学生も例外ではないと思いました。 子供のありのままを受け入

中央区子育てオンライン座談会ご好評いただきました!

こんにちは。ママインターンacoです。 まだまだ寒いですが、もう2月後半。あと1ヵ月で桜が咲き始めるなんて!と思いながら日々散歩をしています。 2/14に子育てアドバイザー高祖常子さんと高橋まきこ議員による子育てオンライン座談会を行いました。 まずはたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 気になる高祖さんの講演内容は大学生インターンB子さんが書いてくれたので(下記リンク)、私からは参加いただいた方のアンケートの声、自身の気づき、これからの入園準備を宣言をした

中央区の病児・病後児保育サービスについて、ママの声を集めました。

こんにちは、ママインターンのY子です。 コロナ休園、まだまだ続いていますね・・・ 我が家がお世話になっている保育園は幸いまだ休園にならず毎日預かってくださっているのですが、先日0歳の次男が発熱の事態! PCR検査の結果陰性で、保育園は休園にならずホッとしました>< そう、コロナでなくてもちょっとしたことですーーーーーぐに発熱するのが0・1歳児😭 共働きで子育てされている家庭では、避けては通れない課題、 それが、 病児保育どうするか問題 ですよね! 今回は、その病児・病