マガジンのカバー画像

乳幼児ママ向け記事まとめ

15
小さいお子様のいるママ向けの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#中央区

中央区で利用可能!東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)の事業者比較

※2023/08/11更新 ベビーシッター事業者の比較表を2023年8月時点の情報に更新しました。 ※2022/09/07更新 令和4年度は補助要件が一部拡大したため、本記事の記載内容を2022年9月時点の情報に更新しました。 ------- こんにちは、インターン生のY子です。 2022年もみなさまどうぞよろしくお願いします。 さて、先日Instaliveでも少しご案内させていただきましたが、今回は、中央区で補助対象になっているベビーシッター利用支援事業についてご紹介し

子育てアドバイス!困ったことありませんか?

こんにちは。大学生インターンのB子です。 自己紹介皆さん見ていただいてありがとうございます! 今回は、先程行われた高祖常子さんの公演についての内容、感想を伝えていきたいと思います。 子育てアドバイザーということで、さまざまなアドバイスをしていただきました。インターンならではの機会であり、学んだことがたくさんありました。 アフリカに『子供1人育てるのに村全員の協力が必要』ということわざがあるそうです。これを知り、大学生も例外ではないと思いました。 子供のありのままを受け入

中央区子育てオンライン座談会ご好評いただきました!

こんにちは。ママインターンacoです。 まだまだ寒いですが、もう2月後半。あと1ヵ月で桜が咲き始めるなんて!と思いながら日々散歩をしています。 2/14に子育てアドバイザー高祖常子さんと高橋まきこ議員による子育てオンライン座談会を行いました。 まずはたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 気になる高祖さんの講演内容は大学生インターンB子さんが書いてくれたので(下記リンク)、私からは参加いただいた方のアンケートの声、自身の気づき、これからの入園準備を宣言をした

保育現場の”笑顔”を守るために大切なこと

こんにちは、ママインターンのR子です。 もうすぐ4月、暖かくなってきて隅田川テラス沿いの桜も咲き始めました🌸 新生活の準備に追われている方も多い時期かと思います。我が家も1歳になったばかりの子供の保育園デビューを控え、ドキドキの日々を過ごしています。 今日は、そんな中でご縁あって拝聴させていただいた、『保育園での子供の事故予防』に纏わる講演会の内容をご紹介させていただきたいと思います。 テーマ「保育園の事故予防を事例から考える」 講師 株式会社STU代表 皆川 博伸

中央区の未就学児の通園選択肢

こんにちは、ママインターンのR子です。 毎日暑い日が続きますが、皆様体調お変わりないでしょうか?☀️ 梅雨も近づき湿気も気になる少し憂鬱になりやすい時期ですが、こまめな水分補給&塩分補給を忘れずに元気いっぱいに過ごしたいものです🥤 さて、今日は中央区の未就学児の通園選択肢についてまとめてみたいと思います。 私もacoさん同様に、先日保活座談会に参加させていただいたのですが、やはり人それぞれ求めるものが違うなあと感じたのでnoteを書いてみようと思いました🖋 中央区の未就学