見出し画像

学校行きたくない。

その言葉を次女から1日に200回くらい言われるー。
夜お風呂に入るあたりから言われはじめてその日は100回。
次の日朝目が覚めると一言目にまた「学校行きたくない。」って言われて学校行くまでに100回くらい言われる。

だから「そうだよね、行きたくないよね。ママも一緒に行くからゆっくり行こう✨」って一緒に最近は行くんだ。
でも「ママ帰らないで。私も帰りたい。」って言って私をいつまでも返してくれない。
昇降口でしぶり、階段上がってからしぶり、教室の前でしぶり、席についてからもしぶり、結局いつも朝の会もいて1時間目も一緒に受けることになる。

頃合いを見てなんとか先生に託して帰ったり、ささっと抜けたり、毎朝引き際を考えながら過ごしてるから朝が1番疲れる💦

だから次女が「学校行きたくない。」っていうと正直「ママも行きたくなーい。」て返事が大正解。
最近は開き直って「ほんと嫌だよね。ママも行きたくない。だからゆっくりでいいよね。早く行っても疲れるし。早く帰りたいねー。」なんて笑いながら一緒に行くんだけどね。
今朝なんて机の隣にいてあげたら他の子達よりずっと準備や片付けやミニトマトの水やりもスムーズにできて、遅く来てぐずってたわりに朝の会が始まる頃にはすっかり綺麗に身の回り片づいちゃって。
男の子たちが言うギャグもちゃんも笑う余裕があって、
「何がそんなに嫌なの?」
って不思議に思っちゃう。

今日は1時間目から漢字テストがあり、「テストの体系になって。」って先生が言うと端っこの列の子は教室の端っこまでピッタリ机をずらした。
端っこにいた私はいる場所がなくなったので「じゃーテストだしママのいる場所ないから帰るね。バイバイ👋」って帰ってきたよ。
「帰っちゃダメ、、、」って目で訴えてたけど無理無理💦
ほんとに場所なかったしママいたらカンニングみたいになっちゃうし。
そもそも私も学校行きたくないし、ママがいる時間帯ではないしw

またnoteのネタが登校しぶりー?って自分で思う。
でもこうやってnoteに書くことでいつか「ああ、あんな時期もあったな。過ぎてしまえば笑い話だなぁ。」ってなるんだろうなきっと。
娘たちが赤ちゃんの頃育児日記というのをほとんどつけられなかった私は、今になって育児日記をつけてる感じだね。

夜もなかなか寝ないし朝もこんな感じだから、最近は夫婦二人の時間が皆無なんだがわしら大丈夫か?
唯一二人きりになるのって土日のスーパーくらいだよw
「今日のご飯何にするー?」とか
「あの人こんな寒いのに半袖で元気だねー。」とかそんな話しかしないんだけどw

旦那さーん。
元気ですかー?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?