見出し画像

【ベストティーチャー#2】10日目の進捗状況

みなさんこんにちは、麻希亜です。

オンライン英会話のベストティーチャーを始めて
昨日が10日目でした。
1ヶ月の三分の一が経過したことになります。

そこで今日は、サービスや機能のメリットやデメリットは置いておいて
(いつ記事にするの…?笑)
この10日の進捗とそれを踏まえた感想を共有いたします。


まず簡単にベストティーチャーの説明をします。
ベストティーチャーは

Writing → Speaking

の順番にレッスンをする必要があります。
Writingレッスンでは、実際に自分で英文を書き
それを講師の方に添削してもらいます。
Speakingレッスンでは、添削結果を踏まえて
スクリプトのリーディング練習をしたり、疑問点を質問したりできます。

どうやら「月に10回のSpeakingレッスン受講」を目安としているようで
マイページには「10レッスンまであと◯レッスン」と表示されています。

ちなみに私は1ヶ月で100レッスン受講する!
なんて目標を立てたのですが…

かなり無謀だった!!

正確には「Speakingレッスンまで受講しようとすると、月に100レッスンは相当厳しい」です。
もちろん可能な人もいると思いますが、私の実力と今の状況では
1日に3回Speakingレッスンを受けるのは、かなり厳しかったです。
いくつかその理由を挙げると

1.予約が30分ごとにしか取れないので、スキマ時間に受講することが難しい
2.Writingに時間がかかっている
3.平日は仕事が忙しくて、時間が取れない

でしょうか。

3番目は日によっても違うので、一概には言えないのですが
1と2は理由としてはかなり大きいかな、と思います。
詳細はまた別の記事で書こうと思っています。

では、私が昨日までにどれくらいのレッスンを受けたのか、ですが

Writingレッスン :35回
Speakingレッスン:10回

でした。

画像1

Speakingレッスンは1日1回ペース
Writingレッスンに限れば、このままのペースでいけば
1ヶ月で100レッスンを達成できそうです。

ただ、添削結果のチェックが甘かったり
せっかく作ったスクリプトのリーディング練習は全くできていなかったりするので
質を考えるとあまり良くないかな、と思っています。

元々は「とりあえず1ヶ月やってみよう」と思っていたので
リーディングの練習は退会後でも良いかと思っていました。
2ヶ月目も続けるかどうかは分かりませんが、もし続けるのだとしたら
このペースで進めていくのは難しいかと思います。
というか、レッスン回数を減らして、1回1回もっと大切にした方が上達する気がします。

と言っても、来月以降どうするかを考えるのはまだ早いかと思うので
とりあえずはまた次の10日間、これくらいのペースで頑張れれば良いかな
と思っています。

では今日からも引き続き、レッスン頑張ります!

頂いたサポートは、ワーホリの準備資金として活用させていただきます!