見出し画像

夫の育休について

こんにちは。

今日は夫の育休についてお話していきたいと思います。

夫は3人目にして初めて育休を取ることにしました。
それもなんと1年間取る予定です。

周りからは
「旦那さんが育休取ってくれるなんていいわね!」
「理解のある旦那さん、職場でよかったね!」
とたくさん声をかけていただいたのですが…

私としては、
夫の育休はせめて1ヵ月でいいな
1年も四六時中一緒はしんどいな
というのが正直な気持ち

といのも、もともと他人と四六時中一緒にいるのがそんなに好きではない気質(我が子は別です!)で、1人目、2人目とも夫が仕事で朝から夜遅くまでいなくても1人でなんとかやってきたので、今更夫が1年育休取らなくても自分のやり方でやっていけると思っちゃうんですね。

逆にずっと夫がいると気が休まらない…(笑)

あとはお金の問題ですね。
1年も2人が育休を取るということは、給与もその期間ないわけで…(手当だけ)
夫は「お金は確かに減るけど、それ以上に家族との時間に価値があると思っている」とずっと言っています。
その気持ちも理解はできるのですが、現実問題生活していくにはお金がいるわけで…

さらに
3人目が4月生まれなので生まれてからお休みに入る予定が、職場の諸事情により1ヵ月遅れでの育休になってしまいました。

私としては、生まれてから1ヵ月になるまでのこの身動きが取れない時期に夫に一番家にいてほしかったのですが、1ヵ月過ぎて割と身動きが取れやすくなった頃に育休に入られても…という正直な感想(^^;

なぜ夫が1年も育休を取る気になったのか


なぜ夫が3人目にして1年もの育休を取る気になったのか。
それは職場の先輩の影響です。

その先輩も3人のお子さんのパパで、2人目、3人目と1年間育休を取っていました。
その先輩から「育休はいいよ!旅行に行ったり家族との時間がたくさん取れるよ!」と力説されたそうで、その言葉に夫も感化されていました。

私はその話を聞いて、その先輩のおっしゃていることもその通りなのですが、先輩の生活スタイル(手当とか)とうちの生活スタイルは全く別なので、夫はそこをしっかり考えているのか本当に謎です。

夫とは何回も話し合いました。

本当に1年間取るのか
その間給与は出ないのにやりくりしていけるのか

何回も話し合いましたが、育休の話が出るたびに不機嫌になる夫。
私の親も心配して話し合いに参加してくれましたが考えは断固として変えず。

話し合うたびに不機嫌を出されるとこちらも話し合うことすら億劫になってきました。


こうした不安の中、ついに夫の育休がもうすぐでスタートします。

私は不安でしかないのですが、今後どうなったかまたお話していきますね。

それまでかわいい我が子に癒されます…笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?