見出し画像

時間の使い方をなんとかしたい。

自分の時間をどう使うかは、自分が決めている。
当たり前だけど。

なまけてたり、いろいろ詰め込んだり、しょーもないことに使って大事なこと後回しにしてるのも自分。
言い訳して楽なことして、めんどうなこと避けてるのも自分。
人に言われたからとか、やらされてるとか、そういうのだって、それを受け入れたのは自分だよね。

どう時間を使うか、って、どう行動するか、どう決めるか、っていうのと同じでもあるけど。

*

わざわざそう書いてみたのは、自分の時間の使い方がよくないなぁと思ってるからで。

隙間時間とか気分転換にちょこちょこやろうとして、重要なはずのことに集中できてなかったり。
気分転換長すぎたり。(これはよくある)
楽しいはずのときが、気になることに意識とられて十分楽しめてなかったり。
もやもやしてたままだと集中しないとできないことできないままになってたり。

自分で自分に、こっち優先すべきだろう、とか思いながら優先できないでいて、そのコントロールできなさにがっかりする。

優先すべきだろう、とか思っても、頭で考えてるだけで、無意識に楽なのとか今楽しいとかやらないと怖いみたいな、感情的なので動いてるよなぁと思う。
なんとかなるさ、とか、なんとかならなくても困るの自分だし、みたいな感じで。
そのときなんとかなってる気になっただけではだめなんだけどなーと思う。

自分で決めた自分のことを、1番後回しにしがちなので、ほんとはそれが大事だろう!と思うのにできてないので、ちゃんとやりたいところ。
ちゃんとやりたいところ、って言い方がまたもうやる気なさそうだけども。

*

わかってるって言ってても、そうしてなければわかってないってことだよなぁと思う。
もしく理論的に知ってるけど、自分は関係ないことにしてしまってる感じ。

時間の使い方とか優先順というのが、私にとってはほんとそういう感じになっていて、あとからどうしようもできないことだけに、よく考えろよ自分!と思う。

さぼりまくりの、「うそのないノート」を復活するかな…?
ちょっとでも自分にプレッシャーかけてやっていきたい。
(このnote自体もそんな意味もこめて。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?