見出し画像

いろいろ知りたいのに理由なんかない。

「みんなの意見が聞きたい」
「いろんな視点が知りたい」
など、と話していたときに
「なんでいろいろと知りたいと思うの?」
と、聞かれた。

そのときは、なんでですかね?考えてみます、と言って終わったように思う。
きっとそのときに答えていたら、知っている方がよい判断ができるなどと、仕事に役に立つというような文脈で答えていただろう。理論的になんで?というのにはそれがもっともらしいから。

だけど、ほんとは、役に立つから知りたいと思ったのではないと思う。



知っていたら役に立つ、だから知りたい、というのは、正しいとも思うけど、正しくないような気もする。
必要だから知識を得ようとするけど、役に立つ可能性あるからというだけでそんなに知りたいと思うかな?(もちろんそういう人がいるのはわかるけど。)

たくさん知っている方が、選択肢が増えるというのは確かにあるし、だからたくさん知っている方がよいようにも思う。
知らないより知っている方が、よい判断をできるようにも思う。

だけど、知りたいっていうのはそういう理由からではない気がする。

わからない、と思ったら知りたくなるし。
知らないことがあって気になったら、知りたい。

私にとってはただシンプルにそれだけ。
「なんで知りたいの?」の答えは「知りたいと思ったから」だと思う。

それを、だからそれはなんで?と考えてみるのは大事だとも思うけど、それ以上の何かを考えるのは違う気もしている。

あえていうなら、私の場合は、知りたいと思うときは、おもしろいからとか好奇心だと思うし、知っていた方がいいと思うときは安心感を求めているように思う。

安心感は、知らないより知っていた方がなんとかなるかもしれないというような、持ってないより持っている方がいいと思うような根拠ない意味のないものだとも思うし、そのために何かしてよい結果になるとも思えないのだけど、そうしてしまう感じ。

おもしろいのは、単純に知ること自体がおもしろいと思うので、なんでおもしろいと思うのかっていうのも難しいなと思う。知らなかったことを知ると世界が広がる感じ?
そのせいで、あちこち知りたいことが多く集中できないのはよくないとも思うのだけど。

とにかく私にとっては「知りたい」には特に理由がないものだ。
何かの理由あって知りたいこともあるのかな?というのがわからなくて知りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?