見出し画像

「自律」って?

自律ってどういうことを指しているのかな?ってよく思う。

一般的な意味というのでなく、職場で言われるときに、どんな状態をイメージしているのかがよくわからない。
少し前から、ことあるごとにあちこちで「自律を」「自律型人材に」などと言われている。だけどそれが具体的になんなのかは語られていなくて、ふんわりとしたイメージだけがあったりなかったり。
社長が言っているのと、部長が言っているのと、上司が言うのと、人事が示しているのと、同じなのかどうかもわからない。
(おそらく社長と人事トップは同じことを示したいはずだけど。)

で、問題なのは勤務先での「自律」ってことがわからないってところではなくて。
この話と同じで

具体的にイメージできていないことは実現しないよね?
ということ。

*

たとえば、この「自律」っていう言葉。

「自分で考えて自分で行動する」くらいのおおまかなイメージは、言ってる人も聞いている人も共通ではないかと思うけど

「自分で考えてこんな風な行動とってほしい」
「自分からこんなことやってほしい」
「何も言わなくてもこんな風に考えておいてほしい」
とかの
”こんな風”、”こんなこと”が人それぞれなんじゃない?

それを具体的にしないで「自律」ってざっくりまとめたって、思うようにしてもらうのは難しい。
頭の中読み取ってくれるわけではないし。違うイメージで受け取る可能性がある。

だって極端なこと言えば、
「上司の指示に従っておこうって決めてそうする」
「会社では省エネで最低限やろうって決めてそうする」
とかだって、自分で決めて行動してることにならない?
(決めている意識があるかはともかくとして。)

*

「自分で考える」「自分で行動する」というのだって、定義はあいまいだ。

考えているのは自分だけど、何かの枠の中で考えていたり、なんらかのフィルターかかっているものだし。
人からの意見を取り入れたりしながら、自分の考えつくっていっているし。
受け売りではないのか、自分がちゃんと考えたのか。

人が言う「自分で考えて」っていうのは「(その人の意図する範囲内で)自分で考えて」ってことが多いなぁと感じるし。

そういった、あいまいな言葉でざっくりとまとめて、聞こえのいい言葉やありがちな言葉で伝えて、いい感じになんとなくわかった気にわからせた気になっても、全然お互いわかってない。

その状態で「何回も言っているのによくならない」とか言ってても、それはそうだろうと思うよね。
お互い何がゴールなのかわかってないのに、実現させようがないし改善しづらい。

*

だから、よくあるような、定義があるようでないような、それぞれでイメージが異なるような言葉で、目標だとか指示だとかしないほうがいい。
少なくとも、補足して説明する、具体的な言葉が必要だよね。

実際にどうすればいいのかわからなければできないし、なんとなくですれ違うのはもったいないから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?