どうしたいかわからないとき、よいかどうかで考えているかもしれない。

自分のことなのに、どうしたらいいかわからなくなるときがある。
自分がどうしたいか、っていうだけのはずなのに、どうしたいのかはっきり浮かばない。

そういうとき、自分の気持ちより、どうしたら「よい」結果になるだろうか?と考えている気がする。

今の自分のために、何がよいのか?
自分の未来のために、何がよいのか?
相手のために、まわりのために、何がよいのか?

そんなこと、考えたってわからないのに、わからないのをわかっているのに悩んで迷う。

どうしたいのか、っていうのと、どうすればよいのか、っていうのが混ざると、決めるのが難しくなる。

どうしたいかだけで決められること、自分の気持ちだけで決めて問題ないことはかんたんだ。
たとえば、自分がどこに出かけたいかとか、何を見たいかとか、何を食べたいかとか。
好きなもの、気になるもの、そのときの気分、などで決めて全然問題ない。
その結果いまいちだったとしても、自分が決めたことだしなっていうだけで。こういうのは合わないとか、こんなところ見て決めるとよくないっていうような経験値ができて次から気をつけようってなるだけで。

どうしたらいいかっていう、感情切り離したところだけで考えることも結構やりやすい。
いいと考えられている判断基準に沿って、または自分がいいと思う基準に沿って、それがいいのだと決めたらいいから。
主に仕事のときとかがそうなのだけど、プライベートでもこういう風に考えるって基準があれば決めやすくなる。それがいいと信じられるまたはそうしていいと思える何かがあるから。
それでうまくいかなくても、だったらどうする?って考えるだけで、うまくいかなかったことは途中経過になり、決めるのに使った基準を見直したりするくらいだと思う。

なのだけど、どうするのかっていうのが、今の気分とかだけの問題でないとき、未来につながるとき人に関わるときってややこしくなる。
自分がどうしたいかっていうのも、今の気分だけだったら未来にはよくないかもしれないし。未来のことだけ考えて、確実性のない未来のために今のことを疎かにするのも違う気がする。
自分がどうしたいかっていう自分のみの希望だけで、ほかの人を巻き込んだらいけないと思うし、でも人の希望に沿って自分のことをないがしろにするのもなんだかなと思う。でも誰かのためにというのが自分のほんとに希望することならそれでいいのかもとかも思うしな。

基準も決まりもない、わからない未来のことで、何がよいかどうかよくなるかどうかってわからないまま考えるからおかしくなるのだと思う。
でも、できるだけよい方が、少しでもよい方が、って思ってしまうんだよな。
少しでもよい何かがあるのではなくて、少しでもよくするように自分が決めるだけで自分がそうなるようにするだけなのにね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?