見出し画像

軽やかに動けるとき。

ここ最近ずっと、会社の業務が終わったらつかれきっていて、そのあと何もできずにだらだらすごすことが多いのだけど。
今日はその後あれこれ調べたり試したりしていたのにも関わらず、気づいたら、ひさしぶりにあまりつかれていない気がする。

なんでだろうな、そういえば会議が少なかったんだったかな、と思ったのだけど、もともとあった会議は少なめだったものの、当日増えてそこそこ時間はうまっていたし。
いつも日中時間いっぱい打ち合わせ入っているのが、空き時間がちょっとあったくらいの差。

だったら、何がいつもと違ったんだった?

考えたらいくつか思い当たることはある。

打ち合わせはそんなに少なくなかったけど、自分が何かその場で決めないといけないことがなかった。

決めることもなくて議事録とるものもなくて、画面を凝視していなくてもよかった。

通すの大変かなと思っていた上司への交渉が意外とあっさりとおった。

プロジェクト内で試してみようってなったことが、Adobe系のソフトとかさわったりする作業があって調べたり試したりが楽しくできた。
(とりあえずほかの作業をつい後回しにしたくらいには楽しい。役に立つし。)

描いていた時間が多かった。

思いついて描いてみたりとか試してみたりとかさくさく進めてみられた。

つかれてしまう原因が少なくて、つかれない作業が多かった。
いつもスムーズにいかないようなことが、スムーズに進められたりもした。

つかれていないからさくっと動けてスムーズに進んだりもするのだと思うし。
さくさく動くからスムーズに進むしつかれなくていられるようにも思う。

さくっと軽く動けるのって、身体的にもつかれてなくて、気持ち的にも余裕があったりほどよいテンションだったりするときな気がする。
どっちも必要で、バランスも大事だと思う。

それとやっぱり、消耗しない、うまくエネルギーが流れるものってあると思う。
なんならエネルギーが満ちるくらいのもの。

それでいうと、描くことは、消耗しにくくてうまく流れやすくて動きやすい。
描くのは楽で楽しいのだと思う。私にとって。
(人に言われたように描くとかだと消耗するけど、グラレコとかゆるイラストとか図解とかは好きに描いていくからいい。)

楽しく描けているときは、エネルギーが途切れない気がする。
思いついたまま思うまま描いていられるときは、考えずに止まらずに動ける気がする。

そういう、いい感じの状態でさらっと動いてみると、流れよく勢いに乗りやすく進みやすくなる気がする。

いつもいつも考えすぎて動けなくなったり、つかれて動かなかったりするから、いい感じの状態や流れをうまくつかんで動きたいなと思う。

ライティング・ライフ・プロジェクト2023年8月期募集します。
お問い合わせなどはこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?