見出し画像

なぜか私から自己肯定感の高い子がうまれた不思議。

娘を見ていると、なんで私からこんな自己肯定感高い子うまれたのかな?と思うことがある。
思うことがある、というより、娘が大きくなってからはしょっちゅう思う。

ゆうきかわいいからな!
ゆうきかしこいからさ!
ゆうきをきらいな人はどうでもいいし。

みたいな。

人と比較したり人の評価でなく、自分が満足してたらOK、と言う感じ。
自分視点。
(だからと言って、自分勝手とか視野狭いとかでなく、必要だと思えばちゃんと人見る。)

*

最近のLINEもこんなんで

自分で「可愛い」って送ってくるし。
ピンク系は合いそうだし、かわいいんだろうと思うけどさ。

緊急事態宣言で友達に見せられないから、とりあえず親に自慢してきたみたい。
なんで今のタイミング?って聞いたら、髪切ったときにカラーしたくなったから、らしいけど。
(やりたいからやる、っていうシンプルさも、ゆうきらしいなと思う。)

承認欲求的に、ほめてほしいからこうする、という感じがなく、
自分はいいと思ってる、どうだ!
みたいな感じなのがいいなぁと思っている。

*

子供の自己肯定感高くなるのには、親の育て方が大事、というような話もあるけど、うちの場合は全然関係ないなと思う。
私ほめるの下手で、あんまりほめない上にほめても淡々と話してたり、ほめてるつもりでできると思ってたとか言ってしまうので、子供としてはがんばりがいのない親だと思う。
好きとかかわいいとかもあまり表現しないので、好かれてるかどうかもわかりにくいと思う。

(そういう意味だと、LINEとかあるから、「かわいい」とかがストレートに伝わるかもね?
 直接いうと、またまた自分で言っちゃって、みたいなふざけてしか言わなくなりがち。)

だから、この子の自己肯定感の高さは、完全に本人の資質と、それを尊重してくれてたまわりの人たちのおかげかなぁと。
この天真爛漫かつ賢い感じを、おもしろがったりかわいがってくれる人も多く(苦手がる人は嫌うけど)、ゆうきはそういう人を見つけるのもうまく、自由にやっては自由にかわいがられてきて、私は何もしていない。

*

以前、ほんとすごいなぁと思ったことがあって。

子供たちは小学生くらいまで、私の古いスマホを使ってゲームしたりまんが読んだりしていたのだけど、そのスマホに入ってた写真を見ていたようで。
私、イベントとかはデジイチで撮るけど、日々の様子は気づかれない程度の自然な感じのをちょこちょこスマホで撮ってたの。小学生くらいまでの親が一緒に移動するような間。

で、写真を見て
「ママさ、そんな風に見えないけどさ、ゆうきとだいきのこと相当好きだよね!と思ったわ。
 どんだけ写真撮ってるの、こんなちょっとしたのまでいっぱい!」
って。

で、それから、「はいはい、ゆうきのこと好きって知ってるからー」って感じでいて、敵わないなぁと思う。

子供は親の足りないところ持ってうまれてくるって聞くけど、ほんとそうだなぁと。

*

敵わないなぁ、と思いつつ、まだまだしょーもないことを聞いてきたりもするので、親ぶっているけども。
義務としてやることとか金銭的なこととか抜いたら、頼りない大人だなぁもう!くらいに思ってるかもな。ら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?