見出し画像

旦那が子供を欲しいと望むから、私は母になった。

今日は母の日。母の日テイストとはちょっと違う"母になる前"の気持ちをしたためてみました。

35歳目前でスピード結婚。結婚して1年半、別居婚からスタートして一緒に暮らし始めて1年弱。アッという間に高齢出産の領域に入った。

田舎育ち、母親からの無言の呪縛を背負って、“30歳までには結婚、35歳までには出産”を無意識でプレッシャーに感じた20代。“35歳目前で結婚した娘に、結婚以上のことを望まないで欲しい。子供はできればラッキーだけど、授かりものだから。”を言い訳に、できなかったら仕方ないし、養子縁組も含めて検討すればいいかと安易に考えていた。
夫からの一言があるまでは・・・

「代理出産を勧められたよ」

突然の一言に耳を疑った。代理出産ってどんなのだっけ?芸能人がしてたりするやつ?と瞬時に判断できないくらい馴染みのない手法を突如提案してきたからだ。

レスなのに子供が欲しい?!

アラフォー夫婦で避妊をせず行為をしていれば、妊活しているということになるか。いや、妊活とは言えなかろう。それが我が夫婦の状況。

不妊検査もしてなければ、タイミング法すらチャレンジしてないにも関わらず、体外受精や人工受精の提案ではなく、代理出産提案をしてきた彼。突然の一言に面食らったわけだけど、その一言で分かったことは、夫はとても子供を欲していたという事実。私と違って、慎重な男。重い相談や提案をするのには時間がかかるし、様々な点を考慮してから発言をする人だから、随分悩んでいたことだろう。

とは言え解せなかった。すでにレス気味だったからね。

妻の想い、夫の真意

爆弾発言の後に彼と会話をして、彼の子供が欲しい想いをはっきりと強く受け取った。だけど、その割には・・と思い、おそるおそる真意を確認。原因は生活時間の違いが大きいことと、ボタンの掛け違いがひとつ。

我が家は二人の生活時間が違って “彼は超朝型・私は夜型の仕事” で、合う時間が1時間にも満たなかったのだが、彼はすれ違いを減らすために、努力し続けてくれていたよう。くれたよう、というのは努力を口にしない武士のような男に、察することの苦手な妻は全く気づけなかったから。ごめんと素直に謝ることもできなかったよね、苦笑。

更に、ちょっとした【捉え方の違い】が悲劇を生んだ。彼は三大欲求の中で、圧倒的に睡眠欲が勝る人間。だから「あー、眠た眠た」という言葉を吐くと、私は “今日はHできない、早く寝たい合図ね”と拒否として捉えて、自分がお風呂に入るとき「おやすみー」と伝えて、一人でのんびりタイムを過ごす。

一方の夫。眠いのは事実なので、何気なく、そして頻繁に“眠たい”を連呼。
その“眠い”に、眠たいという意味以上のものはない。そして、言葉でなく“行動”で示す彼は、できるだけ早くお風呂に入り、妻がお風呂に入り終わるのを待つ。もしくは、先に入るよう促してくる。

が、妻はダラダラ過ごしてるし、やっとお風呂に入るかと思いきや「おやすみー」とぴしゃり。彼はこのおやすみの一言により、“拒否されている日”と感じていたそう。

互いに拒否されていると感じて、知らず知らずのうちにレスになっていた。というのが我が夫婦の実情だった。

不妊治療を決意

代理出産の話については、適当に言い出したことだろうと思いきや、内容も費用も理解した上で、提案をしていた彼。
改めて彼の意欲を確認し、まずは二人とも不妊検査をすることで合意した。年齢的にも、これまでの生活を鑑みても、体に良いことは何一つしてきてなかったけれど、今からできる改善をしていくしかなかったよね。

①現状認識:病院で体の状態を検査。現時点での問題認識を第一優先
②基礎体温つける:継続しないと傾向値が取れない&簡単なのですぐ開始
③食事改善→改善の余地だらけで、どこから手をつけよう・・・良いことをするより悪いことを止める。小さく取り掛かることで続けられるようにする

不妊治療で有名な病院をすぐ予約し、翌日から基礎体温をつけ始め、コンビニ弁当だけは止めた。

不妊検査に行くと同時に、不妊治療に関する知識を詰め込んだ。インスタを使って、イラストで発信されてる方々の体験談と用語の説明書きが分かりやすかったので参考にし、その後、気になる内容だけを専門家の記事を参照する形をとった。採用したのは東洋医学的思想。

男性不妊の問題が、ほぼ“精子”に集約されるのと違い、女性の場合、卵子自体の問題から、排卵、生理周期、体温、受精しても着床しないなどなど、妊娠するまでの工程が多い上に、一つでも問題があれば妊娠しない事実。
出産うんぬんの前に、不妊の理由だけでも男性の10倍はあって、気が滅入りそう。まだ治療を始めてすらなかったのに。

不妊治療専門の院内も鬱々しており、子供が欲しいと願う女性の想いに、同じ女性ながら押しつぶされそうになった。ここに何度も通ったら、妊娠できなくなりそうと思うほどの空気感。働きすぎる女性は妊娠し辛い結果が出てるけど、“お願いだからみんなを妊娠させてよ”と神様に願いたいほど、たくさんの女性がいて、空気を吸うのもつらかった。

いつやるの、今日でしょ

病院で検査するだけでも、数回の検査を必要とし、具体的な治療に入るには、2ヶ月程度かかるようだった。ならば、せめて自己流タイミング法はトライしてみようかなと。だって、妊娠する可能性って365日の内、12日しかないからね。

子供を熱望する彼の気持ちと、自分の年齢を加味したら、チャンスは一度たりとも逃したくない。幸い生理周期は安定していたので、おそらく今日!というチャンスを特定することだけはできた。

「いつやるの? 今日だよ!」 

雰囲気もくそもないが、簡単な方程式に則ってチャンスを活かすことを選択。満月の美しい夜だったことが、雰囲気を残してくれたはず。たぶん。

子供を熱望する彼の気持ちに応える=子供ができるチャンスを最大限活かす>夜の営みの雰囲気づくり

結婚後、初めてタイミング法とやらを意識したことに、なんだか満足したのか、億劫だった基礎体温測定も食事改善も順調に続けられた。
それ以外には、酵素浴に通って基礎体温をあげるようにしたり、のんびりする心を持ったりもした。効果は不明。

不妊治療の検査も、次回は“子宮卵管造影検査”と“精子検査”にまで来た。
痛いと噂の“子宮卵管造影検査”だったが、その仕組みから、卵子に異常がない場合、効果の出やすそうな検査だと判断し、さっさと受けたかった検査でもあった。
受ける前から「子宮卵管造影検査って痛いんだよ!」、女性の方が不妊治療するの大変なんだぞを夫にアピールしていた。

妊娠したかもしれない

翌週に検査を控えた時、2.3日体調が優れなくてイライラとモヤモヤが同時に襲ってきた。思い返すと、生理が1週間遅れていた。
“もしかして妊娠した・・・?”と思いながらも、1年前、仕事が忙しすぎて鬱になりかけ状態と妊娠を間違ってしまったので、まさかねと、さすがのポジティブ女も、妊娠の想定はしなかった。

それから数日、生理は来ないしムカムカは治まらない。
市販の検査薬を使って反応が出るタイミングになっていたので、検査をしてみたら、あっさり陽性反応が出た。

“まじラッキー”が本音だったけれど、妊娠にまつわる様々な本やSNSを読み漁った後だったから、安易な言葉で反応はできないと、その頃の日記には“嬉しい”と書いた記憶がある。

夫のためとは言わない

卵管造影検査をする予定の日に検査をしてもらったら、無事妊娠していて、不妊治療はしないまま隣の産婦人科へ移ることになった。つわり、デブ化、シミの増大などにより、鏡を見ることを避けるようにはなったが、妊婦としては大した問題もなく順調に進み、出産した。

臨月に入る前に破水してしまい、35週とちょっと未熟な状態で生まれた娘だったけれど、幸い大きなトラブルもなく順調に成長してくれて、1歳のお誕生日も迎えた。

夫のために頑張って妊活せねば!と気合を入れてしたら、言い方は悪いが一発でうまくいった。だからこそ、妊活や不妊についてのことを書くのは怖くて書けなかった。夫のためにと決心して行動したからか、元々子供が得意じゃないからか、今も母性は少なめ。子供に依存しすぎなくていいかなと思ってるし、その分夫が愛情を存分に注いでくれている。

一つだけ心に誓ってるのは、“夫のために妊活した”ことを、夫にだけは知られないようにすること。以前「マキはそこまで子供欲しくないの?」と寂しそうな目をして言われたことがあったから。悲しい想いをさせたくないし、婚活の二の舞いにもなりたくない。

「俺のことを思ってだけの行動は、嬉しくない。マキが本気で子供を熱望してないと、嬉しくない。」と言われたこともあるけどね。
私だって心に嘘はつけない。

私は夫を喜ばせたくて、母になった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?