見出し画像

時間がとけてしまったYouTubeと読書はこちら

完全に時間を溶かしてしまった。
読書に、YouTubeに気づいたら夕方。


ド文系、物理を全く学んだことのない私。
数年前から物理に興味をもつものの、えっ難しすぎるとなって。

簡単・分かりやすく説明してくれるヨビノリさん、BossBさん、野本真紀さん(夫が大好き)なんかのYouTubeを拝見してきたのだけど。


この野村泰紀さんの説明が
むちゃくちゃ、むちゃくちゃ分かりやすく
熱量高くて楽しくて、気づいたら夕方だった。

↓1〜4まで。古典力学から量子力学、宇宙のことまで。

映画オッペンハイマーに触れてたり
核融合ってこういうこと!に初めて触れたり
特殊相対性理論・一般特殊性理論は、色んな人からの説明を聞いてやっと理解したり(理解した風だね)

素粒子物理学の権威者から聴ける、量子力学。

4はまだなので夜見れるかなー。



午前は2冊に費やしてしまった。
分かりやすくディープステートがらみ。
及川さんのは、もっと表紙やタイトルが違ったら、違った層に受けそうなのにな。
てか、受けてほしいな。

一貫して「自分の頭で考えること」を説かれてる。系統が似てる2冊なので言ってることも似てる。

↑他の著書も読んでみたい。

仕組み、利権。

頭が痛くなるので終わり!


野村さんの最後の動画を見て寝よう。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?