見出し画像

頑張らずに「がんばれる」状態にしておきたい

ここ2週間ほど不調。
理由は簡単で夫源病だから。

頑張ろうともしてないが、とにかくエネルギーが湧いてこない。


ウリアの次の講座を楽しみにしているのだけど、まだ案内がなく“そういうタイミングなんだな”と気長に待っている。

会社員だった時とかは、ほとんど気力は死んだ状態で、どうにかモチベーションをあげようとしたり、がむしゃらに奮い立たせて走ってきたけれど、そういうのは“あまり意味がない”と分かった今は、抗わず今の状態を見つめてる。


がむしゃらに頑張る(努力する)ことなく、がんばれる世界を知ったからだと思ってる。


頑張ろうとしなくても、エネルギーが湧いてくることがある。
周囲から大丈夫?!疲れるよね?と言われても、全然疲れることなく元気が出てくるものがあると知ったから。

私の場合は、仕事でタロットセッションをさせてもらったり、ウリアを使った講座をしている時がそう。

4~5時間しゃべりっぱなしでも全然疲れないどころか、どんどん湧いてくる何かがある。


好きだからだし
私の使命だし
やってる自分が当たり前だから。


私から出たエネルギーをもらってくれる人がいて、それに喜びを感じて私はまた力を得る。循環。


好きだけを追究するには、ゴミ掃除も大切。
ゴミは体にも心にも溜まる。
カスのようなふんわりしたゴミが、毎日溜め込むと固い塊のゴミになる。


日々お掃除できるのが理想だけど、まぁ私は今回1ヶ月溜めちゃったから、まぁまぁ硬くなってる。まじ、便秘と同じだよね。


身体のゴミじゃなく心のゴミが溜まってる状態。放置すると、身体にまでくるから要注意。



頑張ろうとしなくても“めっちゃ頑張れてる状態”を知ってしまったからこそ、ゴミにも敏感になる。


ゴミをスルーできる。の境地に達してないことは分かったので、一旦心から追い出してしまおうと思います。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,735件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?