見出し画像

沖縄の伝統工芸品と共に生きる【今日は夫の両親のお話】

今日はデパートRYUBOにやってきました。
沖縄で唯一のデパート笑

今日から夫の両親がRYUBOで
創作服の販売会をしています♪

芭蕉布・宮古上布の創作ウェア 着物地ひろこ

両親は沖縄の伝統工芸品である
芭蕉布や久米島紬、宮古上布
着物地から創作服を作って
全国の百貨店で販売をしています。

かりゆしウェアも作っているんですよ~

高島屋、三越、大丸など北は北海道から
九州まで1年の半分以上は
全国各地を飛び回っている両親。

月に何度も飛行機や新幹線を利用します。
一回飛行機乗るのだけでも疲れるのに、、

本当にパワフルです!!
心から尊敬しています。

私も娘が生まれるまでは
年に1回東京ドームで開催される
「東京国際キルトフェスティバル」
によくお手伝いに行っていました♪

沖縄からは1社しか出店できない枠を
ずっと確保し続けています。
本当にスゴイ。

***

“着物地ひろこ“
お察しのとおり、義母の名前はひろこさん 笑

母がデザインをしてそれを縫子さんが仕立てます。

ホームページはコチラから↓

芭蕉布・宮古上布の創作ウェア
着物地ひろこ

留袖をお洋服にアレンジ♪

どれも私には手が出せない高額作品ですが、
私の憧れのデザインがあるんです。
私の一番のお気に入りはコレ!

留袖をお洋服にお仕立てしたものです。

本当にオシャレ✨

今はまだ早いけど、年を重ねて
この羽織が素敵に着こなせるような
女性になりたいなぁ、と思っています。

私の目標です!

みなさん、このお洋服
披露宴で着たら最高のオシャレだと
思いませんか?

今後どうにかして流行らせたいと思っています…

どなたか実際に結婚式で着てみたい方、
私にお声掛け下さい‼

料金交渉します 笑

ちなみにこの羽織を着ているのは義理の妹。

美人でしょ~‼
自慢の妹です♪

コチラ↓のマスクは妹が作りました☆

今はやりの鬼滅の刃シリーズもありました!

娘が"ねずこ"だー❣️
と手に取った瞬間、
好きなもの持っていきなさい。

と両親。
これは孫特権ですね 笑

全国の百貨店を飛び回っているので
なかなか会うことができないからか
いつも甘やかされています☆

じぃじ、ばぁばありがとう!!


お財布やかばん、エコバックも作る妹。
最近も娘の上履き入れ作ってもらいました♪

本日の逸品

ドン!!

こちらは芭蕉布で作った創作服。(写真右)

お値段ナント!

680,000円なり~

触るのも怖かったです💦

宮古上布のかりゆしウェア

price 120,000円!

お客様もお目が高い方ばかり。
百貨店では外商のお客様がほとんどです。

皆さん立ち止まってジーっとご覧になり、
とても素敵ねとPriceを見て
納得されていらっしゃいました。

納得できるほどまだ芭蕉布の価値を知らない私。
もっと勉強します。

沖縄の貴重な伝統工芸品。
もっともっと世に広めたいですよね~

世界でたったひとつのオリジナル創作服を作ってみませんか?


着物地ひろこではご自宅に眠っている
お着物や反物をお持ちいただくと、
お洋服にお仕立てすることができます。

お仕立ては意外にリーズナブルなんですよ♪
私の自宅にも母の着物が
たくさん眠っているので
今度お仕立てお願いしようと思っています☆

RYUBO6階にて11月9日(月)まで
開催していますので是非遊びに行ってみてください♪

※年に3~4回はRYUBO特設会場での
展示即売会を開催しています

最後に私の自慢の両親をご紹介☆

最近マダムに人気の義父。

マダムに人気の理由…
驚くくらい沖縄県知事のデニーさんに
そっくりなんです!!

MAKI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?