見出し画像

コンテンツ月報:2024.1

外出自粛だった頃、noteで30本ほど「推し映画について語る」という文章を書き綴っていました。また、ここ3年ほど、年末に、映画館で鑑賞した映画TOP10をまとめています。
映画やドラマなど、好きなコンテンツについて語るのは、自分にとってコーピングのひとつだなとしみじみ実感しています。

そして今、鑑賞したコンテンツ1作品につきnote1本を書く自信はないのですが、年末まで待たず、熱が熱いうちにレビューしておきたい!と思うようになりました。推しは推せる時に推したい!ついでに、自分の文章力も磨きたい!
ということで、毎月、鑑賞&視聴した映画やドラマ等、コンテンツの感想を纏めてみようと思います。



1.星野源のオールナイトニッポン

いきなり映画でもドラマでもなく「ラジオ」の感想なのですが、2024年になって心の琴線に触れた1本目として。星野源のオールナイトニッポンです。
年末の、しかも新曲リリース直後の忙しい中、生放送前に収録したものを流す予定だった1月2日放送回。どうするんだろう、と気にはなっていたんです。星野さんならあるいは、生放送に切り替えるかも。でも正月だし流石に…と。
まさか本当に、生放送を決めて、しかもスタッフも全員集まるなんて。凄いことです。
そして、ラジオって凄いなと、改めて思いました。フットワークが軽いというか。あらゆる地域の人たちが、同じ時間を過ごすことができる。
何もできなくても、せめて「そばに居たい」と希う気持ちそのものが、誰かのチカラになるんだろうな、と思いました。
だから、星野源のオールナイトニッポンが好きなんですよね!


2.月

八丁座で鑑賞!

12月31日に映画館のチケットを予約していました。1月1日夕方だったら、この選択肢はなかったな、と思っています。
予約した時も(新年早々、こんなに重たい映画を観るのか?)とさんざん逡巡したけど、映画館で観てよかったです。冒頭のシーン、タイミング的に辛すぎたので、あえて心のスイッチをオフにして鑑賞したのですが、それでも心揺さぶられました。演者さんの演技が、全員ほんとうに素晴らしい。
そして隅々まで神経が行き届いた、繊細な映画でした。クライマックスの構成と演出が鬼すぎましたね。傑作。
あと「東へ西へ」めちゃくちゃ好きな歌なんですけど、どうしてくれるんだという気持ち。

深い森の奥にある重度障害者施設。ここで新しく働くことになった堂島洋子(宮沢りえ)は“書けなくなった”元・有名作家だ。彼女を「師匠」と呼ぶ夫の昌平(オダギリジョー)と、ふたりで慎ましい暮らしを営んでいる。洋子は他の職員による入所者への心ない扱いや暴力を目の当たりにするが、それを訴えても聞き入れてはもらえない。そんな世の理不尽に誰よりも憤っているのは、さとくんだった。彼の中で増幅する正義感や使命感が、やがて怒りを伴う形で徐々に頭をもたげていく――。

「月」オフィシャルサイト


3.PERFECT DAYS

最高でした。2回目の鑑賞でも飽きません…!
両親と一緒に鑑賞したのですが、映画好きの母と私はツボが似ているので、心ゆくまで感想や気付き(発見)を語り合えて楽しかったです。父はあまり理解できていなかったみたいですが、それでも面白かったと言っていたので良かったです。
幡野さんのコラムが、また良いんですよね。なるほどそういう解釈も!と唸りました(鑑賞済みの人向け)。


4. ミッシェル・ガン・エレファント "THEE MOVIE" -LAST HEAVEN 031011-

シネ・リーブル神戸で鑑賞

2009年のフィルムライブ「THEE SCENE -LAST HEAVEN 031011- 」を、ライブハウスで観たことがあります。
もうこんな辛いことは耐えられない。
泣きすぎて嗚咽を堪えるのに必死でした。TMGEのライブが映画になっていてよかったです。スクリーンでまた会える。映画館でTMGEの音楽を浴びることができる。
チバさんの「よく来たねぇ」で泣きました。

本作に収められているのは、03年10月11日に幕張メッセで行われ4万人を動員したラストライブの様子。ボーカルのチバユウスケをさんはじめ、09年に死去したギタリストのアベフトシさん、そしてウエノコウジ、クハラカズユキのバックステージでの姿や秘蔵映像がスクリーンに復活する。色褪せることのないロックバンドの最後の雄姿と、あの時代を疾走した4人のメンバーの軌跡を全身で体感できるドキュメントだ。

映画.com


5.光る君へ

大河ドラマにハマれる幸せ!一年間の楽しみが約束されてるって、幸福ですね。
待ってました!の紫式部。私は「なんて素敵にジャパネクスク」で育っているので、平安時代は問答無用で惹かれてしまうのです。原点は学研の「まんが百人一首事典」でした(源氏物語は、田辺聖子、瀬戸内寂聴、橋本治の訳を履修しました)。
想像していたよりも血生臭いし、推しになりそうな花山天皇(本郷奏多)のキャラが立ちすぎてるしで初っ端からわくわくが止まりません!
ぬえさんのレビューも、毎週楽しみにしています。


6.笑いのカイブツ

シネ・リーブル神戸で鑑賞

菅田将暉と仲野太賀の安定感は凄かったです。その中でむき身の鋭すぎる刃物みたいな切れ味の岡山天音が凄まじい。クライマックスの道頓堀での表情は狂気じみていて、人相すら違いましたね。
観てて結構しんどくて(たまに笑いのツボにクリーンヒットな瞬間はあるんですが)全体的に、ツチヤの真摯さ・ピュアさと周囲の「チームなんだからさ…」な人間関係との摩擦が痛くて。
でも菅田将暉が演じるピンクの存在が救いで、良かった。「地獄やな。そこで生きろや(意訳)」は名言。

何をするにも不器用。人間関係も不得意なツチヤタカユキの生きがいは、「レジェンド」になるためにテレビの大喜利番組にネタを投稿すること。5秒に1本。狂ったように毎日ネタを考え続けて6年。その実力が認められ、念願叶ってお笑い劇場の作家見習いになる。しかし、笑いだけを追求し、他者と交わらずに常識から逸脱した行動をとり続けるツチヤは周囲から理解されず、志半ばで劇場を去ることになる。自暴自棄になりながらも笑いを諦め切れずに、ラジオ番組にネタを投稿する“ハガキ職人”として再起をかけると、次第に注目を集め、尊敬する芸人・西寺から声が掛かる。ツチヤは構成作家を目指し、意を決して大阪から上京するが─。情熱や努力だけでは上手くいかない現実。不器用にしか生きられないもどかしさを抱えて傷だらけになりながらも、自分の信じる道を猛進するツチヤとその熱量に突き動かされていく人たち─。観る者の魂に突き刺さる、圧倒的な人間ドラマが誕生した。

「笑いのカイブツ」オフィシャルサイト


7. カラオケ行こ!

梅田でレイトショー

仕事がめちゃハードな週だったので、公開日の朝、通勤電車の中で朦朧としながらレイトショーを予約しました。原作ファンなので実写化は若干の不安があったけど、脚本は野木亜紀子さんだし、綾野剛だし、きっと大丈夫だと。
浴びました。
やばかった。
綾野剛の狂児があんなにヤバいとは。「聡実君はァ、迂闊ですねェ」の言い方が好きすぎる。そして聡実君がめちゃくちゃ聡実君でした。すごい。クライマックスの「紅」絶唱はあの時にしかできない演技を映画に閉じ込めたって感じで尊さの極みでした。映画版オリジナルのキャラや小物、展開も、物語に厚みを持たせていて流石の野木さんでした。最高!
翌週金曜夜も仕事帰りに観ました。デトックス!

合唱部部長の岡聡実(おかさとみ)はヤクザの成田狂児(なりたきょうじ)に突然カラオケに誘われ、歌のレッスンを頼まれる。組のカラオケ大会で最下位になった者に待ち受ける“恐怖”を回避するため、何が何でも上達しなければならないというのだ。狂児の勝負曲はX JAPANの「紅」。聡実は、狂児に嫌々ながらも歌唱指導を行うのだが、いつしかふたりの関係には変化が・・・。聡実の運命や如何に?そして狂児は最下位を免れることができるのか?

「カラオケ行こ!」オフィシャルサイト


8. ゴジラ-1.0/C

怖かったですね!白黒の方が、なんというか、本来って感じがしました。カラー版は綺麗すぎたというか。色という情報量が減って、演技や造作への解像度が上がったのかな、と思いました。
キャストの皆さんが「昭和(戦後)」にしっくり馴染むな、と再認識しました。意外に浜辺美波さんがめちゃくちゃ馴染んでいた気がします。


9. ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”

配信終了まであと3日!と言う時にアマプラで観れると知って、慌てて再生しました。映画館で一度鑑賞している作品ですが、ストレスフルな時期だったこともあって、通勤時間に何度も再生してしまった。
嵐からファンへ、ファンから嵐への愛が可視化されていて、物凄いエネルギーを貰える気がして。ライブ映画って良いですね。私は、ファンの声援が好きなんだなと思い知りました。
松潤が放った「今から嵐のエンタメやるぞ!準備はいいか?!今から52,000人、幸せにしてやるよ!」という言葉。Netflixのドキュメンタリーを観てるから、これだけのステージを作り上げた中心にいたのが松潤だと知ってるので、重みが違いましたね。パフォーマーとしてだけでなく、企画者(プロデューサー)としての発言でもあるんだなあと。尊敬しかない。
疲れた時に絶対に観たくなるから、配信し続けて欲しいです。10,000円位なら出します。

2018年11月から2019年12月まで1年以上に渡り、計50公演、1ツアーとして日本史上最大の累計237万5千人の動員を記録した、嵐20周年のツアー「ARASHI Anniversary Tour 5×20」。このツアー中、あるBIG PROJECTが着々と進行していた。それは「映画を撮影するため」に1日限りで開催するという、過去に例を見ない「シューティング・ライブ」だった。

2019年12月23日、東京ドームで壮大な撮影を敢行。『ピカ☆ンチ』(02)で嵐初主演映画を監督した堤幸彦を始め、これまで嵐に関わり、彼らを知り尽くした映画とライブのスタッフが集結し、嵐が5人だから見られた景色、52000人の観客が5人と一緒に見た景色を125台のカメラで余すことなく記録した。東京ドームの圧倒的な一体感と臨場感をそのままに、2000年から2020年までのコンサートで累計約8200万人を動員した嵐“初”のライブ映画として、その名曲とパフォーマンスを体感できる全篇ライブ・フィルムが誕生した。

ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”オフィシャルサイト


10. レザボア・ドッグス

シネ・リーブル梅田で鑑賞

待ち合わせまでの暇つぶしに映画を観る…という行為が初めてかもしれません。それがタランティーノの第1作ってオシャレだな。などと思っていました。
「キル・ビル」が青春時代の1本だったくせに「レザボア・ドックス」を観たことがなかった驚き。30年前なんですね。
ホワイトとオレンジが好きです。ティム・ロスがイケメンすぎた。

クエンティン・タランティーノの監督第1作で、宝石店強盗計画に失敗した男たちがたどる運命を、独特の語り口で緊迫感たっぷりに描いたクライムドラマ。

宝石店を襲撃するため寄せ集められた黒スーツ姿の6人の男たち。彼らは互いの素性を知らず、それぞれ「色」をコードネームにして呼び合う。計画は完璧なはずだったが、現場には何故か大勢の警官が待ち伏せており、激しい銃撃戦となってしまう。命からがら集合場所の倉庫にたどり着いた男たちは、メンバーの中に裏切り者がいると考え、互いへの不信感を募らせていく。

キャストには本作の制作にも尽力したハーベイ・カイテルをはじめ、ティム・ロス、スティーブ・ブシェーミ、マイケル・マドセンら個性豊かな顔ぶれが揃った。2024年1月、デジタルリマスター版でリバイバル公開。

映画.com


11. ディス・マジック・モーメント

元町映画館にて鑑賞

映画館好きとしてはたまらないドキュメンタリー映画でした!ミニシアター運営。人生ですね…!自営業のひとつでありながら、公共の器でもある不思議な場所だなと、改めて感じました。個人の所有物だったのに、街の人みんなの財産になっているというか(御成座のエピソードは何度聴いても面白い)。
自分の住む街に「映画館がある」って、すごく幸せで、誇らしいことなんですよね。
「まわる映写機 めぐる人生」や「世界一と言われた映画館」に繋がるミニシアタードキュメンタリー映画だと思います。こうして映画作品に遺していただけるのは、ほんとうに価値がある、意義あることだと思います。

大阪を拠点に、香港、中国、バルカン半島などで映画を製作し、どこにも属さず彷徨う“シネマドリフター(映画流れ者)”を自称する映画監督リム・カーワイ。
2022年、コロナ禍のミニシアターを行脚したロードムービー映画『あなたの微笑み』の公開を前に、舞台となったミニシアターに次々と困難が降りかかっていった…。ついにリム監督の本拠地大阪のテアトル梅田が9月に閉館が決まり、居ても立っても居られなくなったリム監督。ついに自らインタビュアーとなって、ミニシアターを駆け巡る!

「ディス・マジック・モーメント」オフィシャルサイト


12. THE FIRST SLAM DUNK(復活上映)

復活上映!満席!

最高でした!!!!!
やっぱり「THE FIRST SLAM DUNK」はアニメとしても映画としても脚本、構成、音楽、演出、どれもすべて隙がない!完璧!
ソータの「頑張った。元気あった」でまず泣きました。元気でいる。苦しくても平気なふりをする。負けない為に何より必要なことなんだ、と胸に響きました。
そして炎の男のセリフがすべて名言すぎる。大好きです!!!


13. アール・ヌーヴォーの女神たち

「宵の明星」が好き

グランフロント大阪で開催されていた「動くミュシャ」美術展に行ってきました。展示数が多くて見応えがありました!
アルフォンス・ミュシャ、めちゃくちゃ働くじゃん…となりました。紙幣や国章まで手掛けていたとは。すごい。

アール・ヌーヴォーの代表画家・デザイナーのアルフォンス・ミュシャ
曲線や幾何学的な模様を使った装飾性の高さから「線の魔術師」と言われる
ミュシャならではの作品を高精細のプロジェクターで圧巻の映像空間をお楽しみいただけます。
アール・ヌーヴォーの時代を彩った女神たちが、現代で新たな命を吹き込まれたかのように躍動する姿は必見です。
さらにオリジナル作品を約150点を同会場内に展示。
リアルとデジタルを両方楽しめ、「絵画を全身で体験する」ハイブリッド展覧会です。

「アール・ヌーヴォーの女神たち」オフィシャルサイト


14.不適切にもほどがある!

ハマれそうで嬉しいです!
クドカン脚本、阿部サダヲと河井優美出演なら間違いないですね。
第1話のパワハラ、エイジハラの解決案として「話し合いましょう」、確かにねとなりました。「正義を振り翳したら圧になる、だから期待もしない。それが組織」わかりみが深すぎました。2話目も楽しみです!

2024年1月スタート!
主演・阿部サダヲ×脚本・宮藤官九郎
昭和のダメおやじが令和にタイムスリップ!金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』
共演には仲里依紗 × 吉田羊 × 磯村勇斗
最高のキャストでお送りする意識低い系タイムスリップコメディ!!
昭和のダメおやじの「不適切」発言が令和の停滞した空気をかき回す!

「不適切にもほどがある!」オフィシャルサイト


15.哀れなるものたち

最高すぎました。哲学と倫理を圧倒的で暴力的ですらある「美」で煮凝りにしたような映画でした。圧倒的な映画体験。これを1,500円(前売券)で観ていいんだろうか?とすら思います。
どんどん成長していいくベラが魅力的でした。確かに熱烈ジャンプの場面が多かったのでR18なのはわかるのですが、若い人達にも観てほしいなと思いました。そう、ベラはかっこいい!

天才外科医によって蘇った若き女性ベラは、未知なる世界を知るため、大陸横断の冒険に出る。時代の偏見から解き放たれ、平等と解放を知ったベラは驚くべき成長を遂げる。 天才監督ヨルゴス・ランティモス&エマ・ストーンほか、超豪華キャストが未体験の驚きで世界を満たす最新作。
キャスト:エマ・ストーン, マーク・ラファロ, ウィレム・デフォー
監督:ヨルゴス・ランティモス

「哀れなるものたち」オフィシャルサイト


16.映画の朝ごはん

元町映画館にて鑑賞!

想像していた以上に、めちゃくちゃ良かったです!距離感、編集、構成が本当によくて、このドキュメンタリー映画としての完成度の高さは一体…?と思っていたら、志子田監督は映画のメイキング作品を30〜40本撮っている監督だったんですね。納得!
ロケ現場の朝ごはん「ポパイ」は、菅田将暉のオールナイトニッポンか何かで聴いたことがあったので気になっていたのですが、単なる「お弁当屋さん」のドキュメンタリーではなくて。映画好きにはたまらない、映画に携わるすべての人や映画業界の裏側や歴史にも光を当てた、最高なドキュメンタリーでした!
ポパイのおにぎりに支えられている映画人がめちゃくちゃいっぱい居て、その映画に支えられている私のような映画ファンがたくさん居るんだ、という循環。
素晴らしいお仕事映画でした!
素敵な主題歌、ラストシーンは本当に(映画自体の構成込みで)グッときました!こちらのnoteも素敵です。

《映画》をつくっているのは誰?監督、脚本家、プロデューサー、カメラマンや、演技する俳優たち。いや、それだけじゃない。チームの力がものをいう映画づくりの現場には、縁の下の力持ちと呼ぶべき大勢のスタッフたちがいる。そして彼らを突き動かすのは、仕事へのプライド?映画への愛情?もちろんそれもあるだろう。しかし絶対に欠かせないものがある。食事だ!
 『映画の朝ごはん』は、映像業界に知らぬ者のいない伝説のお弁当屋さん「ポパイ」にフォーカスした異色のドキュメンタリー。おにぎり二個、おかず一品と沢庵。そんな超シンプルなお弁当は、ロケ撮影の定番の朝ごはんとして熱烈な支持者を持つ。そして現場を円滑に進めるべくあらゆる雑事をこなす「制作部」の面々は、日々「ポパイ」に発注し、さらには昼ごはんと晩ごはんを手配しながら、ときに混沌とする撮影現場に活力をもたらしてきた。

 本作は、もっともプリミティブな原動力=食に携わる人びとの奮闘を通じて、観客を普段目にすることのない《ものづくり》の最前線に連れ出してくれる。時代とともに変わる業界の姿、突然襲ったコロナ禍の影響。しかし現場では日々ごはんを食べ、最高のシーンを撮ろうとそれぞれの持ち場で全力を尽くす、その営みは続いていく。
 日本映画史の貴重な裏話や、食べることへの並々ならぬこだわりについて証言するのは、黒沢清、樋口真嗣、瀬々敬久、山下敦弘、沖田修一ら第一線の現役監督と、映画に人生を捧げてきたスタッフたち。そこにはスクリーンには写らない、なんとも微笑ましく、映画の見方すら変えてくれる大きな物語が広がっている。

「映画の朝ごはん」オフィシャルサイト



1月は仕事がハードになってきたので、映画やドラマ、ラジオといったコンテンツに救われました。「週末に映画が観れる」と思うだけで元気が出てきました。

来月は東海テレビのドキュメンタリー新作「その鼓動に耳をあてよ」の上映がありますし、3月にはついにクリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」日本公開が控えています。楽しみです!

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?