
細かすぎても伝わるNotion愛
いよいよ明日(12月1日)から、今年も
Notionコミュニティのアドベントカレンダーがスタート
とのことです!
★:゚*☆※>o(´ー´*)Merry*Christmas(*´ー´)o<※☆:゚*★
いろんな方のバラエティ豊かなNotion記事が毎日読める素晴らしい企画!去年はいろんな発見や出会いがありました。りえこさんのNotion×ストレングスファインダーのnoteとか、学びが深すぎていまだにたびたび読み返してます。
今年も、本当に楽しみです。Notionアンバサダーの田原さん、いつも素敵な企画をありがとうございます!
私は去年のアドベントカレンダーの“12月23日”に参加させていただいたのですが、今年はうっかり立候補し損ねたので笑、楽しみで待ち切れない11月30日枠(勝手に!)として、noteを書いてみます。
今回は「細かすぎても伝わるNotion愛」と題して、自分が好きすぎるNotionの機能や、作って良かった!と日々実感しているページについて、TOP5として綴ってみます。
NotionオタクがNotion愛を叫んでいるだけのnoteと認識いただければ幸いです。
好き1:タスク管理のTODAY view

仕事用Notionのタスク管理DBにて、フィルターを「LIMIT:今日」にしたviewをメイン使いにしています。
毎朝、Notionを開けば「今日の仕事はこれですよ」と差し出してくれる。ありがとうNotion。
おかげで(絶対何か忘れてそうな気がする…!)と怯えたり、翌日のTO DOが整理しきれなくて手帳と添い寝しなくても、出勤時の電車の中でタスク処理について一切考えなくてもよくなりました!
以前、タスク管理×Notionのnoteでも書きましたが、タスク処理(段取り)に関して脳のリソースを割かなくて良いというのは最高です。
クリエイティブな領域に思考を遊ばせる時間が増えているので、自分のリソース上限値が上がってる感覚があります。
TODAY viewを見つめるたびに「この書類に目を通して捺印いただければOKですよ…」と、超優秀な秘書がにこりと微笑んでくれている様を幻視します。
本当に優秀なアシスタント。得難い、スペシャルな存在ですね。
(とは言え最近タスクの多さが容赦ないので、Notion秘書がスパルタ教師に見えてきて怖いです)
仕様<TODAY view>
・インラインデータベースでタスク管理DBを構築
・フィルターを「LIMIT(期日)」の「開始日▽今日と相対日付▽」に設定
・並べ替えは①status ②categoryに設定
・終了したタスクはチェックボックスにチェック。タスクDBからは非表示。TODAY viewでは残したまま
好き2:MOVIE LOG

最近ほんとうに、3日前の記憶が(既に1ヶ月前のことかな…?)と思えるほどぼんやり遠くなってしまい、かなり危機感を覚えています。
直近の飲み会で3回連続「今年観た映画で良かった作品は?」と尋ねられたんですが、Notionの映画ログがなかったら、“先週観た映画”しか答えられないところでした。
今年は今日までに、劇場で34本ほど観ていますが、先々月観た作品すらも既に記憶が怪しい。
ですがこれは、単に“自力で”思い出せないだけなんです。NotionのMOVIE LOGのGallery viewを見たら、一瞬で何もかもを思い出せています。今のところ。コンセッションで何を頼んだか、隣にどんな人が居たかレベルで思い出せています。
Notionというトリガーさえあれば。
(Notionにすべてを溜め込みすぎて、覚えるトレーニングを怠っているから…の状態かな、と思わなくもないです。脳の引き出しの奥深くに眠らせる習慣がついているというか)
仕様<MOVIE LOG>
このnoteに詳細を書いています。
仕様は全く同じです。
Notionでの「映画ノート」の作り方
2020年3月時点から、テンプレートを全く変えていないっていうのも、面白いですね。我ながら。
好き3:お気に入り

プライベートでは9.9割スマホユースなので、サイドメニューが自由自在に設定できるのは、本当にありがたいです。
編集したいページに1タップで行ける、このストレスフリーさ!スマホユーザーはこのアクセスしやすさが命ですね。
あとアクセスしやすさでいくと、アイコンの色のバリエーションが増えたのも効果的でした。
私はDAILY LOGやCALENDAR、PORTALなどの「第一階層メニュー」や主だったページのアイコンはグレーで統一しているのですが、単発的に、短期間で使い込むだろうなというページのアイコンはオレンジにしています。左メニューでの視認性アップに効果的です。
仕様<お気に入り>
ページの右上の「…」から「⭐︎お気に入りに追加」を選択
好き4:TO DO

プライベートは「きっちりタスク管理しない」派なのですが、遊びの予定や、観たい映画の情報など、少し先の予定は「calendar」ページに入れています。
最近は、土日にまとめて買い物をしたり、ドラマ鑑賞なんかをするので、金曜日になると週末2日分の「TO DO」ページを作っています。
calendarにバラバラと入れていた予定を、TO DOページに集約するイメージです。
最近、この週末のTO DOページを作るのが楽しくて、(やっと週末だ…!何しよう!?)とワクワクしています笑。
粒度は本当に大中小、具体・抽象、本当に様々です。
ちなみに、先週末のTO DOページの内容はこちら。
amazonのブラックフライデーで買っておきたいかもしれない商品メモ
おつかいリスト
友達との待ち合わせ時間&交通経路
観たいドラマのリスト&公式POSTのエンベッド
チケット購入済み映画のQR画像を貼り付けたcalendarページへのメンション
掃除の段取り
月曜に会社に持っていかないといけない荷物
月曜日への自分への申し送り(仕事メモ)
本当に、いろいろです!
逆に、Notionを使っていない人は、こういう雑多な情報(タスク?メモ?)を、一体どう管理されているんだろう…?と思います。
粒度もバラバラ、タスクにもなっていないようなメモもある、「この土日に処理する事柄」という雑な括りで収めているだけの情報群。
けれどNotionの「記述の自由さ」があるから、使いやすい場所に纏めることができています。
仕様<TO DOページ>
・calendarにテンプレートを用意
・「終了日」を選択して、土日2日に跨るページにする
・テンプレートは日付を入れる帯(背景カラー)2本と、各日3個ずつのチェックボックスを設定
平日はDAILY LOGのテンプレートに、以下のようなタスクスペースを設けていて、「XXを買って帰る」程度のことはここに記載しています。

平日は本当にDAILY LOGページしか開かなくて良いに、完結できるように工夫しました。
(MONEY LOGのDBリンクをDAILY LOGテンプレートに仕込んだのは最近なのですが、本当に、何故もっと早く気付かなかったのか…!と歯噛みしました)
平日のプライベートタスク、最近はズボラが過ぎて、DAILY LOGページのタイトル(=その日の日記のタイトル)に重要タスクを書いておく(終わったら変える)ということもやっています。

好き5:欲しいものリスト

誕生日に欲しいものを情報収集しているページです。商品画像とサイトURL、商品の仕様などの情報を抜粋して纏めています。
情報を集めること自体が楽しいので、うっとり眺めるだけで満足してしまうかもしれません。このWISH LISTページを作っていないと、きっと今よりもっと散財しています。
疲れ切った状態で帰りの電車に揺られている時や、就寝前に、このページを眺めていると癒されます。コーピングの一種ですね。
仕様<WISH LIST>
・新規ページに、欲しいものの情報を入れていくだけ(商品名、サイトのブックマーク、画像、商品情報)
・商品名は見出し2で作成。ページ上部に目次を入れる
過去にこういうnoteも書きましたが、ここまで作り込むのは稀ですね。
以上、好きすぎるNotionの、細かすぎても伝わる好きポイント5選でした!
12月1日からのNotionアドベントカレンダー、ほんとうに楽しみです!
全力で楽しみます!!