見出し画像

困った。うまくいかない寝かしつけ┃睡眠の重要性

現在2人のこどもがいて、毎晩必ず訪れる寝かしつけタイム。早く寝てくれれば自分の時間ができるのだ。どうか早く寝てください。と、思えば思うほど、いつまでも寝ないものです。

上が2〜3歳の頃、寝るのは23時を過ぎることもあって、あの頃は本当に毎日辛かったような。そんな子も今は小学生になり活動量も増え、21時過ぎには寝てくれるようになりました。下の3歳は22時近くまで起きてて、昔よりはマシ、でももっと睡眠はとって欲しいもの。ここにきて改めて睡眠の重要性を考えてみようと思います。

睡眠不足だとどうなってしまうのか

こんな記事がありました。日本の子どもは「世界一寝不足」、キレたり暴れたりする原因に?というもので、その中では睡眠が短くなると、睡眠中に分泌される「メラトニン」「セロトニン」「成長ホルモン」などの分泌が乱れるため睡眠不足はこどもの発達や成長に大きく関わると書かれていました。また、必要な睡眠時間としてこのようにありました。

睡眠に関する研究や教育で著名なNPO・全米睡眠財団は子どもの睡眠時間について、3~5歳は10~13時間、小学生は9~11時間、中高生は8~10時間を推奨している。

我が家のこども、完全に睡眠不足です。

気になったので全米睡眠財団(National Sleep Foundation in USA)ではChildren and Sleepというページがあったので翻訳ツールを通して読んでみました。

Why is Sleep Important for Children?

Sleep plays a crucial role in the development of young minds. In addition to having a direct effect on happiness, research shows that sleep impacts alertness and attention, cognitive performance, mood, resiliency, vocabulary acquisition, and learning and memory. Sleep also has important effects on growth, especially in early infancy. In toddlers, napping appears to be necessary for memory consolidation, executive attention, and motor skill development.

なぜ子どもには睡眠が必要なのか?

睡眠は、幼い心の成長に重要な役割を果たします。幸福感に直接影響を与えるだけでなく、睡眠が注意力・関心力、認知能力、気分、回復力、語彙習得、学習・記憶に影響を与えることが研究で明らかになっています。また、睡眠は、特に乳幼児期の成長に重要な影響を与えます。幼児では、記憶の定着、実行注意、運動能力の発達に昼寝が必要であると考えられています。

睡眠の重要性を再認識したところです。やはり睡眠は大事だし、早く寝てほしい。でも願ったところですんなり寝てくれるわけではないので、親も努力しないとダメですね。早速寝るための努力してみましょう。

ルーティンがやっぱり大事

充分な睡眠を取るためには毎日寝るためのルーティンが有効であると、研究で明らかになっているそうです。ルーティンがあると寝る準備が整い、安心して睡眠に入りやすいそうで、就寝時の習慣には次のようなものがあります。

テレビやスマホを切り上げてダウンライト

ブルーライトは体内時計の睡眠と覚醒のリズムが乱れると言われているので、大人にも言えることですが寝る1時間前までにはスマホやテレビなどは、やっぱりやめたほうが良いですね。

絵本を読む、子守唄を歌う

声を聞くと安心するものですよね。こどもは絵本を聞くのが好きなものです。私はこどもが読みたいものと、私が楽しく読めるものを読んでます。でも最近は老眼で見えにくい時と疲れてる時はApple musicに絵本の読み聞かせをお願いしています。

次の日の準備をする

次の日の準備をすることで、明日どんな1日を過ごすかイメージがつきやすく、翌朝起きた時も落ち着いて慌てることなく行動できると言われています。

他にも、お気にいりのタオルケットに包まったり、ぬいぐるみを寝かしつけるなど、人によっても様々です。何にしても習慣化することが大事で、とはいえ、この習慣化することが最大の難関だったりもします。

我が家で活用してる寝かしつけアイテム

小学生と幼稚園のこどもがいますが、寝る時間は同じです。本当を言うと幼稚園児にはもっと早く寝てほしい、でもイヤイヤ期真っ最中でなかなかそう上手くはいきません。早く寝てほしい気持ちが溢れすぎると、私のイライラに発展するので、なるべくイライラしないよう努めます。寝かしつけの時に活用してよかったもの紹介します。

─ 絵本をApple Musicで流した(3歳〜)

先ほどちらっと書きましたが、老眼もあるけど私は本を読むとき抑揚をつけたり楽しそうに読むことができないなと思っていて、少し苦手です。そんな時Apple Musicで「せかいむかしばなし」というアルバムを見つけました。

こどもが冒頭の「イソップ童話♪~」と言うところが何故かツボにはまり、そこから寝室を暗くするとイソップ童話かけて~と言うようになり、いつの間にか私よりApple Musicに絵本を読んでもらう機会が増えてます。
静かめのものが好きなら南果歩さんや鶴田真由さんが語りかけをしている「おとえほん」もおすすめです。
最近では私が落語を聞きたくて、「こども落語」をよく流してますが、寿限無のお話は2人のお気に入りで3歳も寿限無が言えるようになるほどです。

画像1

─ プロジェクターと心音を流した(0〜2歳)

赤ちゃんの頃はこどもの寝かしつけ用の音が流れるプロジェクターを使ったりしてました。ドクンドクンという心音が落ち着くようで、泣きわめく回数は減ったことを覚えてます。

─ 英語の曲を流した(0歳〜)

何故か英語の曲を聞くと泣き止んだり機嫌が良くなったりする時期があり、YouTubeや英語教材の曲をひたすらかけてました。

最近はオルゴールの代わりになる、わたしも聴きたいと思える英語の曲を探していたところ、ようやく見つけました。
またしてもApple musicですが、「洋楽子守唄」がすごく心地よいです。こどものお気に入りは「La la Lu」耳に残るようでララルーかけてーと言ってきます。このリスト、コールドプレイもセリーヌディオンも、シガーロスからシンデレラまで名曲揃いです。

最後はやっぱり寝たフリ

これでも寝なければ、一緒に目をつぶっておやすみモード。フルタイム勤務の時は、ほぼこのまま寝てたので、こどもより先に寝てたなんて事も多々ありました。翌朝、寝てしまったと後悔しつつも、たっぷり寝て回復できるので、自分のためにもこれが本当はいいのかな、と思います。

ちなみに赤ちゃんで、夜泣きがひどかった頃はどんなに泣いても無視!心が折れそうになりつつも、1週間程耐えたら夜泣きがなくなったのを覚えてます。

周りの友達の中には、こどもがママの眉毛を触らないと寝れないという話もありました。そういえばうちの子も眠くなると布団の端っこをカミカミしたりしてました。
家庭によってルーティンは様々ですが、何かしら習慣化してこどもの睡眠時間を確保したいものですね。夜中に書いててなんですが、親もしっかり睡眠を取って万全の体制で朝を迎えたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?