見出し画像

70代母との関係はどうなるのか(看取り)

父の食欲がないということと排便がないことから、総合病院を受診しました。
介護4で施設に入居し4日ほどしか経過していないので、なぜ?という気持ちが大きいですが結果として入院し、そこで最期を迎えることになりそうです。

排便がない

施設によると入居した初日は出された食事の6割を食べていたようですが、翌日から食べず便も出なくなってしまったそう。

下剤や浣腸をしても出ず、お腹が張っていることから受診することになったと経緯を伝えられました。

余命1か月の宣告

8月28日私と息子、妹で総合病院受診に付き添いました。私は父とは久しぶりに対面したので、あまりの変わり様にショックでどう接したらいいのか戸惑ってしまうほど。
とはいえ診察までもかなり待たされたので、昔話をしたり息子の学校の話をしたりしました。私のことは分かっていたようですが、名前が思い出せなくなったりふと呼んでみたり。
その上父が話す言葉は囁くような声で、ぼそぼそっとしているので、ほとんど会話にはなりませんでした。

血液検査とCT検査を受け、消化器内科でようやく呼ばれました。3時間は待ったでしょうか。

「精密検査は身体の負担になるのでしませんが、CTの結果ガンがあるのは明らかで膵臓から肝臓と肺に転移しているようです。」

転移しているとステージ4になるらしく、若ければ抗がん剤を投与し小さくしてから手術を受ける場合もあるよう。父の場合は身体が抗がん剤に耐えられないだろうとのことで、治療はしないことになりました。
余命1か月。

残された時間で、私は何をしてあげられるのでしょうか。

緩和ケア病棟への入院


下剤や浣腸の指示が施設の職員に出され、いったんは施設に戻りました。

しかし9月4日酸素濃度の低下で緊急搬送。軽度の肺炎を起こしているとのことで先日受診した総合病院の内科に入院しました。
肺炎は1~2週間で回復しそうで、その後は緩和ケア病棟に移ることになります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?