見出し画像

「学校」って結局、何する場所なの?

こんにちは、こんばんはマキです。

皆さん、「学校」(特に小、中学校)って何をする場所だと思いますか。
勉強の基礎を学ぶのはもちろんなんですが、それ以外にも実は学んでいる事が沢山あるんです。それは

社会人になって最低限、恥ずかしい事をしない為や失敗しないような事

を、実は教えてくれている場所なんです。

例えば、宿題を忘れて叱られる。
これ、社会人で例えてみると、

納期や提出期限を破る。

これ、やってしまうと怒られたり、先方や御客様に迷惑をかけてしまいますよね?迷惑だけにとどまらず、もしかしたら自分もクビになってしまって大変なことになります。
そうならないために先生は叱っているんですよ。次に

部活動

運動や文化に触れるのはもちろんですが、先輩、後輩という上下関係の接し方も学べると思います。
先輩に対する言葉遣いや気遣い。
後輩に対する思いやりといった

人間関係や礼儀

が学べます。目上の方に接する時は充分心がけましょう。
また部活動によっては色々な場所(遠征)にも行けたりしますよね。あれはあれで楽しかった思い出があります。

学校によって色々ありますが、
課外活動や地域の活動に参加してコミュニケーションのとり方を学んだり
農業体験や職場体験。いわば

社会人になって出来ないような事

まで出来てしまうのが「学校」なんです。

極めつけは学校の仲間達でいく
修学旅行なんて社会人になっては難しいですよね。
今はこのご時世、修学旅行さえ危ぶまれている状況ですが……

学校の「勉強」って社会人になって何に役立つの?って思ってましたが、いま考えると、勉強「以外」のものを教えてもらった気がします。

勉強するだけなら塾で充分。
塾では決して学べない場所、それが

「学校」です。

美味しい給食だって食べれるし最高じゃないですか‼️
社会人になったらお昼ご飯は自腹ですよ🤭
恋人だって出来るかもしれないですしね❤

学校生活。様々な問題もあるのもわかります。
その話は別の機会にお話します。

ただ今言えることは

学校は勉強だけじゃないよ!

と声を大にして言いたいです。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

これからの勉強のために書籍の購入資金にしたいと考えています。 伝えやすい記事を書いていきたいのでよろしくお願いいたします。