カオスなまでに多様なU-18世代が集う合宿で大事にしていること-MAKERS U-18 合宿の流れをご紹介-
10期概要や集合時間は、公式WEBをご覧ください。
https://u-18.makers-u.jp/
カオスなまでに多様なU-18世代が集い、それぞれが目指す理想へ共に挑み、共に学び合う合宿から始まる私塾。MAKERS UNIVERSITY U-18。
エントリーを検討されている方に向けて、プログラムの流れをWEBに載っているよりももう少し詳しめに、ご紹介します。
DAY1:本気の熱を受け止め合う関係性を耕す
MAKERS UNIVERSITY U-18では、「関係性の土壌を耕す」ことを最も大事にしています。
それぞれ違った理想とスタイルを持ち、異なるバックグラウンドを持っているU-18世代が全国から集います。似た熱量を持つからこそ、全く違うテーマでもスタイルでも、どこかシンパシーを感じ、自分との違いから学び合うことができる。
さらには、合宿内だけで関係性が留まってしまうのももったいない。単発的にものすごい刺激になることも、もちろん素晴らしいことだけれども、本気の挑戦をしているからこそ、その後も続く関係が生まれてほしいなと思っています。
それは、この関係性こそが、技術でも知識でもない、U-18革命児の背中を押せるものだと信じているからです。
そんな関係性を、合宿が終わった後も続けてほしいと願っています。
でも、たかが数分話しただけのメンバーで、そんな関係性が生まれるはずもない。だからこそ、合宿ではお互いの話を徹底的に「聴き合う」時間を多くとっています。
お互いの"表面"だけでなく、"根っこ"の部分でつながれるように。そんな時間を目指しています。
DAY2:思い描く理想の解像度を高める
この場に集まるメンバーは、ある時は熱量に、ある時は衝動に、ある時は憧れに、ある時は危機感に、ある時は怒りに、ある時はワクワクに、そんな自分の中の何かに従って、がむしゃらに理想を目指しているU-18世代。
人それぞれ考え方も異なるし、触れてきたテーマも違う。スキルセットもコネクションも違う。
だからこそ、MAKERS U-18では、関係性とそれ以上に、「学び合う」時間も意識しています。
講師はいません。正確に言うならば、全員が全員にとっての"相互メンター"。正解のない挑戦に挑む中、過去使い古されたフレームワークを教えるのは笑止千万。もちろん役に立つものも多いけれども、一元的にベースを揃えるよりも、凸凹であってもそれぞれが必要とするものを受け取れる"環境"を作っておくことが重要だと考えています
DAY3・4:最強の応援団との出会い
この合宿には、U-18世代を共に挑戦する同志として、全力で応援する、自身もまた挑戦を続ける起業家・イノベーターがみなさんに会いに来ます。
正直に言えば、もしゲストの話を聞き、学びたいだけであれば、その方が登壇されるトークイベントや講演会に参加した方がいいかもしれません。
なぜなら、この場でやることは、徹底的に「対話」だからです。
自分がどんなことに挑戦しているのか、今何につまづいていて、何を必要としているのか。メンターにぶつけ、そこから生まれる対話を通じて、初めて価値のある時間が生まれます。
なので、話を聞きたいだけであれば、すみません。逆に退屈かもしれないです。ただし、本気でぶつけたい何かがあるならば、全力でバックアップすることができます。その結果、再現性のない様々な景色が見えるはずです。
<公開メンタリング>
メンターに自分の自己紹介や問いをぶつけるミニプレゼンテーションと、1:1での対話を行うことができます。
この時間の特徴は「公開」であること。最初は問いを持てていなかったとしても、MAKERS U-18生とメンターの対話を聞いているうちに自分にも当てはまる気づきや問いが生まれてくる。そんな時間になっています。もちろん、質疑応答の時間もあります。
<グループダイアログ>
メンターと少人数で座組みを組み、近い距離で対話を行います。
<1on1祭り>
メンターと1:1の対話を繰り返します。MAKERS U-18生だけでなく、メンター陣もまたカオスで多様。1:1の距離感だからこそ生まれる化学反応があるはず。
DAY5:終わりなき挑戦への船出
合宿の中で多くのメンバーやゲストメンターと対話し、自分の中で積み重なった気づきと感情を整理し、次のアクションへ繋げていく時間です。
改めて自分がやりたいこと。成し遂げたいこと。大事にしたいこと。変わりたいこと。
それらを言語化し、整理し、共に時間を過ごした同期メンバーと分かち合うことで、それぞれの挑戦をお互いに応援していく、その第一歩となります。
DAY Beyond:合宿後も続く切磋琢磨の関係
合宿が終わってからが挑戦の本当のスタートだ。
ただし、中々思うようにいかないこともあるはず。
自分自身のスケジュールもさながら、シンプルに、思い描いた計画が順調に進まない場合もある。思ったように協力者が集まらない、開発に必要な場所や資金を確保できない、事業の仮説が揺らぎ、PMFできない。組織運営に必要な専門性や知識が不足する。課題は山積みだ。
そんな時、合宿をともに過ごした同期メンバー、そして伴走メンターが頼りになる。
伴走メンターとは、ゲストメンター以上に合宿の多くの時間参加する、文字通りのメンター。伴走メンター自身も20代前半の若手起業家が、挑戦者だからこそ等身大で痛感してきた葛藤や経験を元に、MAKERS U-18生の挑戦を全力で応援する。
DAY Beyondでは月1程度で伴走メンターに時間をもらっている。MAKERS U-18生が3-5人程度集まり、「アニキ/アネキゼミ」」として月1でMAKERS U-18に立ち帰ることができる。
ゼミではどんな話をしても問題ないし、伴走メンターごとにキャラクターも異なる。
アニキ/アネキゼミはオンラインで月1程度行い、合宿終了後3-4ヶ月を目処に開催します。日程もメンバーで合う日程を都度調整する形なので、あらかじめスケジュールを入れなくても基本は大丈夫です。
もちろん、DAY1で例に出したような悩みやモヤモヤした時、同期メンバーのつながりはいつでも活用できる。遠隔でもZoomや電話できるし、近場ならランチに行ったっていい。合宿で耕した関係性は、日常の挑戦でこそ、貴重な資源となるはずだ。
最後に
合宿の流れをWEBよりも少し具体的に、ご紹介しました。
そして最後にもう一つ。MAKERS U-18では、運営側、参加者側、ゲスト側と立場が分かれるのではなく、その場に携わる全員で共に場を創ることを目指しています。そのため、合宿に参加するメンバーが決まった段階や当日の様子やディスカッションの内容を踏まえて、プログラム内容がガラッと変わることもあり得ます。
この場は決まったカリキュラムがある学校ではなく、集ったメンバーで良い場を創り上げていく「私塾」でありたいと、ずっと思っています。
<最後に>
▶︎MAKERS UNIVERSITY U-18について知りたい方へ
公式WEBサイトをぜひご確認ください。
エントリーには公式LINEへの登録が必要です。LINEでの限定情報も発信しておりますのでぜひご登録ください。
▶︎MAKERS UNIVERSITY U-18のコンセプト
こちらのnoteに新キャッチコピーに込めた想いを綴らせていただきました。
▶︎他のMAKERS U-18生についても知りたい方へ
自分のスタイルで挑戦を続ける、カオスなまでに多様なMAKERS U-18生を紹介しています。
▶︎MAKERS U-18 事務局インターン生募集!
U-18革命児の私塾を支える事務局インターン生を募集しています。こちらで歴代インターン生の声を紹介しています。
▶︎大学生以上の方へ
大学生版MAKERS UNIVERSITYもございます。ぜひこちらもご覧ください。
▶︎教育に想いがある方へ
MAKERS出身の若手起業家・イノベーターが、その生き様を高校生に伝える高校への出張授業プロジェクトも始まっています。
今後とも、応援よろしくお願いいたします。