見出し画像

AIで遊び、AI先生に聞いてみたら、結構いろいろな気づきがあったという話。

小学生高学年の子どもたちと、Quick, Draw!をやってみました。

お題が出されて、そのイラストを描くとAIが予測して、きちんと予測ができればOKというゲーム。

で、やってみて何が起こったかというと、
漢字が読めない。お題の言葉がわからないという問題が頻発。

なるほど。
わからなければ、調べてみようよ。 想像し描いてみようよ。
知らないことがわかったら、そこからどう行動するか。
思考停止にならないでね。

たまに、そんなトライをしてみるといろいろな気づきがありますね。

AI先生、まだ習っていない言葉を知るためにどんなことをしたらよいですか?

小学生が言葉の意味を理解するのは容易ではない。しかし、本を読むことが言葉の理解につながるため、小学生にとっては読書が重要だ。問題は、小学生が読む本によっては、常用漢字を知らないため理解できない箇所があることだ。この問題を解決するためには、常用漢字の習得が必要である。発達段階に応じて、各年齢で習得できる常用漢字があるため、教材を適切に選ぶことが重要だ。

義務教育期の学校では、学年に応じた漢字を学ぶことが基本です。発達段階に応じた教育という観点から見れば、そのようなアプローチは必要ですが、文部科学省の学習指導要領や年齢を超えて、小・中学生が常用漢字を習得するには、具体的にどうしたらよいでしょうか?

  1. 例文で身につける方法

  • 例文を使って、常用漢字を身につける方法を提案する。

  • 年齢や学年に合わせた例文を用意し、学習者にわかりやすくアプローチする。

  1. 絵を描いて覚える方法

  • 常用漢字に関連するイメージを描くことで、覚えやすくなる方法を提案する。

  • 絵を描くことで、視覚的な記憶にアプローチすることができる。

  1. 音読する方法

  • 常用漢字の読み方を音読することで、覚える方法を提案する。

  • キーワードをもとに、音読することで連想しやすくなる。

  1. 脳トレで覚える方法

  • 脳トレアプリを使い、常用漢字を覚える方法を提案する。

  • パズルのような形式で、遊びながら学習できる。

  1. 語呂合わせで覚える方法

  • 常用漢字の読み方や意味を語呂合わせで覚えやすくする方法を提案する。

  • 楽しい言葉遊びを取り入れることで、学習のモチベーションアップにつながる。

なるほどでした。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,730件

「希望」ある社会、一人ひとりの才能が開花できる社会の実現に向けての活動資金にさせていただきます!!