見出し画像

HAPPY BIRTH DAY DEAR watashi

 こんにちは。
ビジネスの土台構築コンサルタント
大類美香です。

5月7日お誕生日を迎えました☆
まさかの楽天パンダの誕生日と一緒だとは
驚きです(笑)

誕生日ケーキも食べず
特別どこにいくこともなく
家族でお祝いしてくれたのは
娘でした♡

え?旦那?
前日に大喧嘩勃発というか
私がためるにためたものが前日大爆発。
ずーっとずーっと何年も
思ってたことが沸々沸いてきて
とうとうドッカーンしました(笑)
指輪も投げ捨ててしまったw

なので、お誕生日は旦那の顔すら
見ていません(笑)

夜は娘と一緒に鉄板焼きを食べに♡
お昼はアサギストの仲間と一緒に
アフタヌーンティーでランチしてました♡

今年も無事にお誕生日に生きていることに
感謝をしながら、
使命を忘れず、生きていきたいなって
改めて思ったのです。

私が今後どういうことをしていきたいか
というと2つ。

①まずこれからどんどん増えてくる
個人事業主の基礎固め!!!

みんなさ、不思議なのが
枝葉の講座ばかり受けて応用できない
とか
講座ジプシー
とか
既にコミュニティで売れてる人たちに
巻かれてなんとなく受講してしまったという
目的のない受講。。。

皆お金持ちだなw
と思いますw

大体ジプシーしたりしてる人って
何度も同じような講座受けてたり
あの人ダメだったから
今回はこの先生で、
今回の先生も微妙だったから
あの先生で・・・・
って他責にして自分を顧みない!

うちにもよく来るんです、
あそこでダメでした。

でもさ、選んだのどこの誰!!
その時は「すごい!とてもいい!」
って言いながら選んだんちゃう?
共通して言えるのは
こういう人は売れません。。。
残念ながら。
だって受講生としてこんな人から
受講したくないよね??

だから私のところで徹底的に
基礎を築き上げていただくと
まずジプシーなくなります。
そしてあちこち余計な出費がなくなります。
(これ、受講生よく言う(笑)
美香ちゃんの講座受けて、ジプシー
しなくなったー!って(>▽<))

さらに基礎が出来るため、
枝葉の講座受けたらどんどん入ってきます。

そもそもさ、みんなすぐに結果を
求めがちなのよ。
アスリートになりたい!
って言って1日でアスリートになれる
と思ってる人多々いる!
んなわけないじゃん!

あとね、素直じゃない人も多い。
講師が言ったとおりにやらず
自分でアレンジして
講師のせいにする人も
多い気がする。
「その先生が言った通りやったの?」
って聞くと
「やってません」
っていう人が思った以上に多く
それで結果が出ないって
そりゃそーよね、って思う。

私の生徒さんで素直な人は
信じられないくらい結果が出まくってる。
単価4倍にして見事に
大きく収入を得られるようになった人も
いれば、
今まであまりお申し込みがはいらなかった
受講生が何度も満席叩き出していたり。
共通するのは、「素直」なこと。
絶対にアレンジしてない。
まずは言ったとおりにやってる。
こういう人こそ結果が出る。

だから今年はビジネスのお医者さんっていう
ビジネスのいろんな科をつくって
徹底的にみんなの診断をしようと思う。
診察だけでもオッケーっていうくらい
気軽なコンテンツをリリースするよ♡


さて、2つ目。

②小中高大の生徒たちにもっと
自主性を持たせることを伝えていく

これは私が今後学校の講演をしていくに
あたり学校の本を10冊ほど購入して
読んでいるんだけど、
思った以上に学校の現場って昔と変わらない
ような教育をしているなと感じたの。
いや、私、前職、大学職員で
学校の異様さをずっと感じてた。
一般企業では通じることが
全然通じないなんて日常茶飯事。

一生懸命教育改革をしようとして
頑張っている先生がいる一方、今までの
やり方を変えたがらない人たちもいる。
でもさ、もう時代は令和。

バブルだった昭和でもなく
平成でもなく
今もうAIっていうものが出てきて
大分進化した「令和」の時代を生きている
私たちなのに、昔と同じことしてちゃ
子どもたちの将来はAIに負かされてしまう
と思ったのよね。

本を読めば読むほど
先生と保護者と子どもの連携や
相互理解が本当に必要になってきた時代だと
思うし、もう受け身教育の時代じゃないよ
ってつくづく感じる。

よく「自己肯定感を高める」って
キーワードにしている小学校ちょくちょく
見るけど
じゃぁ、学校として
「自己肯定感」というものをどのようにとらえ
どのような働きかけを生徒にしているのかな?
って思ってある現場を見た時
「え、それって自己肯定感下げてない?」
っていうこともあったんだよね。

教育目標を立てることがゴールになってない?
って言いたくなったけど
目標立てたから、ハイ終わり♪
じゃなくて、何のための目標なんだろうか?
と凄い疑問に感じたのよね。
学校としてその目標を置くのであれば
先生がまず当事者意識をもって生徒に
どうすればいいか?を考えていくんじゃないの?
って思ったけど
何か教育目標たてて終わりになってる感が
否めなかったんだよね。

もちろん、ちゃんとしている学校も
多々あるだろうけど、、、、、

とにかく思ったのは日本は遅れてる!
世界に遅れてる。
すごくいい国だったとおもうけど
(過去形)
今日本国内がもうやばいって言われてるから
もう誰も頼れない時代よね。
物価上昇、円高、これだけではとどまらないかも
しれない日本。
ここまできたら、私たちがちゃんと自分の
頭で考えなきゃだめだよね。

ある起業家さんが言っていました。
今の子どもたちに謝りたい。
ぼくらの世代がちゃんとした日本を
作ってあげられてなくてごめん。

って。
なんかジーンときたな、それ聞いたとき。
未来に目を輝かせている子どもたちを
私たちの世代が仕方ないから、、、
で潰したらダメだよね!
まずは出来ることしてこ☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?