見出し画像

【ゲームレビュー35】「バブルボブル」で気になっていたことを調べてみた。

35回目のレビューは、スクロールしないアクションゲーム「バブルボブル」。PUFFYx東京スカパラダイスオーケストラの「ハズムリズム」ではない。(好きな歌ではあるが)そして、いい部屋ネットでもな~い。

画像1

■ゲームとの出会い

地元のゲーセンでプレイ。詳しくはこちら

■ゲーム内容

魔法によってバブルドラゴンに変身させられた「バブルン」と「ボブルン」を操作し、地下100階にいる恋人を救出する事が目的。

口からバブルを吐き、敵を閉じ込め、体当たりすることで倒すことができる。敵を全滅させると面クリア。バブルは敵を閉じ込める以外に、吐いたバブルの上をジャンプしながら移動することにも使う。

■特殊なバブル

エクステンドバブル
バブルに閉じ込めた敵をまとめて倒すと「E」「X」「T」「E」「N」「D」の文字が書かれた6色のバブルのどれかが降ってくる。全種コンプすると1up「ワープマン」方式。

ウォーターバブル
割ると中から水が流れ出す。その流れに敵を巻き込むと一緒に流してくれる。

画像3

こんな面だと上からしたまで、敵を一掃してくれるので気持ちいい。

サンダーバブル
割ると中から雷が横に飛んでいき、敵を倒してくれる。

ファイヤーバブル
割ると火が落下し、地面で一面に燃え広がる。

スペシャルバブル
中心部分が黄色く輝く赤いバブル。割るとバブルのかわりに火の玉を一定回数吐くことができる。

■無限かと思わせるアイテム数

このゲームをプレイしていて、毎回思っていたのはアイテム数の多さである。面を進めるにつれてどんどん新しく、インパクトのあるアイテムがお目見えし、「無限かよ!」心の中で筐体に突っ込んでいた。今回は、いったいどれくらいアイテムがあるのか調べてみた。私的には念願がかなって、かなりスッキリしたのだが、恐らく私以外の方が読んでも全然面白くないので、興味のない人は、■まとめに ジャンプだ。

■アイテム

キャンディー
バブル吐きが強化される。ピンク色、青色、黄色の3種類有り、ピンクは距離が伸び。青は速度が上昇、黄は連射できるようになる。

赤い靴
バブルンが速く動けるようになる。

魔法の杖(6種類)、トレジャーボックス(5種類)
取ると最後の敵を倒したあとに巨大なフードが落ちてきて、バブルもフードにかわる。

リング
バブルンが取った行動により得点加算される指輪。紫色、赤色、水色の3種類。紫はジャンプするたび、赤はバブルを吐くたび、水色は歩くたびにそれぞれ得点加算される。

ホーリーウォーター
取った瞬間に敵が全滅。ボーナスターゲットが出現してボーナスステージになる。5種類ありそれぞれボーナスターゲットの種類も異なる。

クロス・オブ・ファイア
バブルのかわりに火の玉を最大16発撃てるようになり、敵を直接撃退できる。

クロス・オブ・サンダー
巨大な雷を落として敵を攻撃する。

クロス・オブ・ウォーター
画面全体が水没して敵を全滅させる。

ブック・オブ・デス(○)
取ると地震が起こり敵を全滅させる。

ダイナマイト(○)
取ると爆発が起こり敵を全滅させる。

ちゃっくんハート
バブルンが一定時間無敵になり、体当たりで敵を倒せる。

パラソル
先の面へとワープすることができる。オレンジ、赤、紫の3種類あり、オレンジは3面先、赤は5面先、紫は7面先へワープする。

魔法のネックレス
壁や床に当たると跳ね返るボールで敵を攻撃する。

炎のネックレス
EXTENDバブルが10個出現する。

魔法のランプ
黄、水、赤、紫の4種類。黄は3種のキャンディーの効果、水色は3種のリングの効果(□)、赤は全てのキャンディーとリングの効果を同時に得られる。紫は爆発を起こして敵を全滅させる。

スターティアラ
星を大量に降らせて敵を攻撃する。


各通常面で、敵を攻撃できるアイテムが出現することを知らせてくれる。

水晶玉
タイマー・フード(後述)およびアイテムが面開始直後に出現する。

クロック
一定時間敵の動きを止める。動きが止まっている間でも敵に触れるとミスになる。

金のシャレコウベ
流れ星が横切り、すぐさまハリーアップになる。

フォーク、ナイフ、コーラ
色々なものを降らせて敵を攻撃する。フォークは野菜、ナイフはケーキを、コーラはオレンジ色の花を降らせる。ネームエントリーで特定のイニシャルを入力後、次回のプレイで出現する。

チューハイ、ピンクフラミンゴ、タコッパチ
ラウンドクリア・フードを特定のものにする。チューハイはお好み焼きに、ピンクフラミンゴはピンクのウンコに、タコッパチは×印になる。ネームエントリーで特定のイニシャルを入力後、次回のプレイで出現する。

クレヨン
赤色のクレヨン。ホーリーウォーターが3面連続で出現する。

金の扉、銀の扉
金の扉は50面から70面までワープする。銀の扉は高得点のダイヤモンドが多数置かれているシークレット・ルームに行くことができる。

ドラッグ・オブ・サンダー
最終面のみ出現するアイテム。バブルンがサンダーバブルを吐けるようになる。

フード
ボーナス得点がもらえる。以下の3タイプに大別される。ダイヤやコンピューターも総括してフードと呼ぶ。

エネミーフード
敵をやっつけた時に、その敵が変化したフード。
バナナ
みかん
もも
すいか
ぶどう
パイナップル
ダイヤ(紫)
ダイヤ(青)
ダイヤ(橙)
ダイヤ(赤)
ダイヤ(青紫)

タイマー・フード
最終面以外の各面に必ず1つ出現し、時間が経つと消える。
細かい出現条件は省略。
ピーマン
なす
にんじん
たまねぎ
赤かぶ
白かぶ
だいこん
きゅうり
さやえんどう
マッシュルーム
とうもろこし
目玉焼き
くり
かき
れもん
みかん
もも
バナナ
アボカド
すいか
チョコアイス -
ソーダアイス -
氷いちご -
氷あおりんご -
氷メロン -
宇治金時 -
ソフトクリーム -
ダブルソフトクリーム -
ドーナツ -
フライドポテト -
フランクフルト -
プリン -
ハンバーガー -
ショートケーキ -
エクレア -
鶏もも肉 -
カクテル -
たまご寿司 -
えび寿司 -
まぐろ寿司 -
あなご寿司 -
ビール -
鉱石(紫) -
宝石(紫) -
蝶 -
鉱石(青) -
宝石(青) -
ペンダント(紫) -
槍貝 -
宝石(赤) -
ペンダント(青) 二人プレイ専用
ラーメン 二人プレイ専用
ペンダント(赤) 二人プレイ専用
カレーライス 二人プレイ専用
小冠(赤) 二人プレイ専用
冠(赤) 二人プレイ専用
小冠(青) 二人プレイ専用
冠(青) 二人プレイ専用
小冠(黄) 二人プレイ専用
冠(黄) 二人プレイ専用

クリア・フード
面クリアと同時に、画面上の全てのバブルがフードに変化するもの。
細かい出現条件は省略。
さくらんぼ
氷いちご
いちご
チョコアイス
とまと
ドーナツ
りんご
とうもろこし
宇治金時
ビール
えび寿司
音符
トロフィー
バブルン
ちゃっくん
コンピュータ
ピーマン
なす
にんじん
たまねぎ
赤か
白かぶ
だいこん
きゅうり
さやえんどう
マッシュルーム
フライドポテト
ダブルソフトクリーム
プリン
ハンバーガー
ショートケーキ
エクレア
ビール
フランクフルト
ソフトクリーム
ソーダアイス

■100面

最終面、巨大化したどらんくが360°に火の玉を投げてくる。最終面のみバブルンたちはサンダーバブルを吐くことができ、サンダーバブルを量産し割ることで、巨大化したどらんくを攻撃する。倒すとエンディング。

■まとめ

数える気にはならないが、やはりとんでもなく多くの種類のアイテムがあったぁ~。しかし何種類あるのかなぁ~。気になるなあ~。
※私と同じ意見だった方はやはり、すべて見ていただく必要があります。

そんなことより、「ハズムリズム」を知らない方はぜひ聞いてみて下さい。自転車に乗りながら口ずさみたくなる名曲です。

遊びにきていただき、ありがとうございます。ネタが続く限り、更新して参ります!また、サポートのお礼のメッセージを3種類考えました。140文字以内なんで、大した内容ではないですが、最近やっているゲームやアプリのことを書きました。