見出し画像

2回目の臨時休業になりました

前回、初めてnoteに投稿してからだいぶ時間が空いてしまいました。

沖縄本島の一番南、糸満市の南側に位置する真壁という集落で、沖縄そばと沖縄の家庭料理のお店をしています。『茶処 真壁ちなー』といいます。


昨今の事情により、8/2より臨時休業しております。予定は17日まで。これで4月の臨時休業以来2回目です。真壁を含め、三和地区と呼ばれるこの周辺の地域は高齢者の方が多く住んでいます。万が一を考え、今回も休業することにしました。

やはり打撃は大きいです。最初の休業で一番来客数の多いゴールデンウィークを休まざるを得なくなり、再開して「さあ、とりもどすぞ!」となった矢先の2回目の休業。正直痛いです。子供たちも夏休みに入ったのに外出自粛。娘が「海に行けると思ってたのに!」と叫んでました。本当にごめん。

最初の休業が明けたときは意外なお客様に助けられた

最初の休業を経て5月中旬に再開してからもすぐにはお客さんは帰ってきませんでした。私たちの店は地元の方と観光客がちょうど半分くらいの割合です。5月はまだ県をまたいだ移動は制限されていましたから、観光客の方はほぼゼロ。地元の方たちもまだまだ自粛ムードだったので、来客数は通常の半分にも届きませんでした。

そんな中、今までとは違うお客様が多く来店してくれました。

地元も地元、真壁や近隣の集落の方たちです。

普段は「近すぎて逆に行きにくい」とか「観光客向けでしょ」とか色んな先入観でご近所さんたちはあまり来店してくれませんでした。

それが、いつもお店の前を通るたびに休業の張り紙を気にしてくれてたそうで、

「開いてたから来てみたさ~」

と来店してくれたのです。それも何組も。そして、

「今日は友達もつれてきたよ~」

「孫たちが来たから一緒にきたよ~」

「おいしかったからまたきたよ~」

とリピートしてくれました。あの時期、「普段は行きにくいけど今なら空いてるし近所だし行ってみよう」という方が結構多かったように思います。本当にありがたく、嬉しかったです。開店して20年が経ちますが、やっと地元のお店として認識して貰えたのかな?と思いました。そうこうしてるうちに昔からの常連さんたちや営業途中のかりゆしウェアや作業服の人たちが戻ってきてくれました。

2回目の臨時休業

そして、先月の連休です。連休中はゴールデンウィークのような忙しさでした。

忙しい中、定休日に近くに新しくできたショッピングセンターへ行ってみました。これが唯一のゴールデンウィークの外出だったかなあ。

そのショッピングセンターからの眺め。いつのまにか夏になってました。

画像1

臨時休業が明けたらやるべきこと

まだ何も具体的には考えていませんが、また振り出しからのスタートです。今度はどのようにお客さんをお迎えすればいいのか、どうすればお客さんに戻ってきてもらえるのか、色々と考えなければなりません。実はこのnoteでの発信も何か考えをまとめるきっかけになれば、と始めたのですが、最初の休業中は結局更新することが出来ませんでした。(下書きばかりが増えていました笑)

長い文章を考えるって時間がかかるし難しいんですが、noteも頑張ってみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?