プレゼンに使える費用計算〜企業や自治体の「国際化」に向けた予算提案に〜

地方自治体や民間中小企業の国際化を進めたい人に向けて。
そして、「国際」というワードをキャリアに活かしたいあなたに向けて記事を書きました。

私が必要だとわかったことは、
自他に向けたこのような意識変化の必要性よ。

  • 「国際」というワードへの劣等感を振り払う努力

  • 外のものを吸収する恐怖感をなくすこと

  • 国際情報を受け入れるメリットを促すこと


などなど、他にもあるかもだけど。

地方に行けば行くほど

新しいものを嫌う人は増えていく。

そして小さなコミュニティの中の

小さな正義が

大きな権力を勝ち取る事となる。

この力が必要な人にはオススメしないが、この力を敬遠する人にこそ、

「国際」というワードを避けては通れないと思う。

要するに、国際と地方は対義語なのだ。

いろんな企業の活動理念を見ると、

地方企業や地方自治体に国際化というキーワードが挙げられている。

しかし、面接でこのワードを挙げれば、何か革命旗を上げるような目でちょっと白い目で見られるような風潮がまだあるのではないか。(特に年配の方から)

これはなぜか?

新しい話題ほど成功モデルの例が少なく、経営側からすればリスキーな経営方針と言わざるを得ないからだ。


これをどうすれば、経営合理性に繋げられるか?

それは、本日学習してきた以下のものをあげたい。

ここから先は

373字 / 1画像

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?