見出し画像

完璧主義の落とし穴とは?

みなさんこんにちは!
「全ての人が自信に満ち溢れている世界を創る」をビジョンにスポーツメンタルコーチを目指すよしです


今回は
「完璧主義の落とし穴とは?」
というテーマでお話ししていきます


みなさんはスポーツや仕事をする上で「完璧でなければならない」と考えたことってありますか?


私は今まで"何かを始める時に自分が納得するまで完璧にしなければならない"と思い込んでいました


しかし、完璧って何なのでしょうか?
どこまでやったら完璧なのでしょうか?


例えば、私がこのブログ記事を完璧にしようと思って1ヶ月かけて書いたとします


その時に私は「ここまで頑張って書いたのだから読まれて当然だろう」と考えるでしょう


しかし、実際にはほとんど読まれることはないんです


なぜなら、読者にとっては"ただの1記事"にしか過ぎないからです


どれだけ私が完璧な記事を書いたとしても
結局読まれなければ何も意味がありません


このように完璧にやろうとして頑張ったとしてもその努力が報われるとは限らないんですね


ですから、私は完璧にやろうとするのではなく、まずは50%の完成度で投稿しようと考えながら記事を書いています


もしかしたら50%の完成度で書いた記事が読み手にとっては100%の記事に感じられるかもしれませんし
この人良いこと書いているなと思われるかもしれません


このように自分が完璧にできたと思っても相手からしたら完璧ではないことって結構あるんですよね


これがスポーツになると完璧でなければならないと思えば思うほど
ドツボにハマってしまう
人が多いです


例えば、試合であなたが100点満点だと思えるようなプレーをしたとします


そして、次の日の試合で昨日と同じように100点満点のプレーをしなければならないと思っていたらどうなると思いますか?


おそらく思い通りのプレーをすることができず、落ち込んでしまうことが多いのではないでしょうか


なぜこうなってしまうのかというと理想と現実のギャップに差がありすぎてしまうからです


100点満点のプレーができたとしても次の日も同じような調子が出るとは限りません


プロ野球選手で10割打つ選手がいないように毎回100点満点のプレーをするというのは不可能に近いです


10回打席に入って3回打つことができれば首位打者になれる
スポーツというのはそういう世界なんです


私は以前Youtubeに動画を投稿していたことがあります


その時に完璧にしようと思って編集や資料作成を作っていたのですが
デザインにこだわればこだわるほど投稿するまでにかなりの時間を要してしまいました


そのようなことが続き、完璧にすればするほど時間がかかり
モチベーションがだんだんと落ちていってしまったんですね


その結果、Youtube投稿は辞めてしまいました


このように
「完璧にしよう」
「完璧でなければならない」
と思うことは逆に自分の首を絞めてしまうことになりかねません


そうではなく、

完璧主義を捨てて挑戦しよう
もっと失敗をして成長しよう

このような考え方をすることで成長速度が格段にあがってくるのではないかと考えています


メジャーリーガーの大谷翔平選手は誰もが認めるような選手ですが
彼の言葉で有名なものがあります

僕はプロになってから928回も三振していて
打たれたヒットの数は647で
ホームランは59本打たれ
しかも失点数はぜんぶで281
チャンスで506回凡退して
怪我で692日間も投げられなくて
試合に負けて泣いた日もたくさんあったし
二刀流が無理だと言われたことは数えきれない

でも、二刀流が無理だと思ったことは一度もない
10勝と30本塁打を同シーズンで達成した選手

失敗の数だけ、僕たちは成長できる。
次の世界へ。


大谷翔平

この言葉から分かるのは大谷選手は完璧な選手ではないということです


どれだけ素晴らしい成績を残していても失敗はする


この考え方ができているからこそ二刀流として活躍し続けられるのではないかと思います


ですから、もしあなたが「どんな時も完璧な自分でいなければならない」という考えを持っているのであれば
まずは「完璧でいる必要なんてない」という考え方にシフトしてみてください

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

【期間限定】
無料LINE登録で10個のプレゼント!🔽
https://lin.ee/oQHJeRg
✅試合前の緊張をほぐす7つの方法
✅スランプに陥る5つの原因
✅スランプを克服する5つの方法
✅スポーツにおけるスキルとメンタルの関係性
✅ダブルゴールを設定するメリット
✅努力は夢中に勝てない
✅フロー状態に入る3つの方法
✅メンタルが強い人の3つの特徴
✅【アンガーマネジメント】怒りをコントロールする技術
✅完璧主義の落とし穴とは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?