見出し画像

大阪に1ヶ月暮らしたら、関東と環境が全く違った。

こんにちは!前ちゃんです。

昨日まで1ヶ月間仕事で大阪に住んできました!

僕は25歳まで栃木県と埼玉県でしか生活した事がなく、数ヶ月も他県で生活するのは今回初!とても新鮮でしたし、関西と関東の違いを肌で感じる事ができ本当に良かったです。


関東と関西の違い

僕は関西にあまりいった事がないので、関西で当たり前という事が何なのか?ほとんど知らずに行ったので戸惑う事も多かったです。

エスカレーターに乗った際、止まって乗るのは右側

普段エスカレーターに乗る際、止まって乗るのは左側ですよね!

僕はずっとそれが当たり前でしたので、大阪に行った時すごく戸惑いました。

ただ、コレって関西の共通ルールじゃないみたいなんですよね・・・

京都や神戸にも行ってきたんですが、この2つの県はバラバラでルールがよく分かりませんでした。

関西の方曰く、「大阪だけ右だよ!」って言ってたんですが、真相は謎のままです。


そしてテレビが面白かった!

深夜番組はお笑い芸人の番組が多い。

関西初日は、「関東とチャンネル違うから見るものないな〜」って思っていたんですけど、めちゃくちゃ関西のテレビ番組面白かったです。

関東の深夜番組ってニュース番組か、ドラマとかあまり面白い番組って少ないんですけど、毎日深夜にお笑い芸人の番組やっていて、毎日笑いながら眠りについてました。

夜まで作業している僕には本当に有り難かった!


関西の人は言葉がきつい?

僕は関西の方に対して、言葉がキツイ(強い)イメージを勝手に抱いていました。

関東ってオブラートに包む人が多いけど、大阪の人はズバッと言ってくるんだろうな、、、と

あと、面白い事が言えないとやっていけない。

こんな風にずっと思ってました。


この2つに関して結論から言うと『イメージ通り!!』

ただ、言葉に関して強い感じはするけど、ウェルカム感が強く温かい方が本当に多かった!

関東の会社の昼休みはパッとご飯済まして1人の時間を過ごしたり、寝たりする人って多いと思うんですよね。

関西の方はみんなで団欒の時間を過ごす方が多いように感じました。

「関東の人って冷たいよね」って言われる事多かったんですが、相手に対しての気の使い方も、関東と関西では全く違うのかもしれませんね。

また、大阪ではカッコイイよりも面白い人の方が好まれる。とか

ちょくちょくネタを振ってきたり無茶振りも多かったですが、恥を捨てて受け入れる心が必要そうです。


そしてグルメ大阪と言われるだけに

ご飯がとにかく美味しい!!


いやー、食べる事が好きな僕にとってはおいしいご飯屋さんが多くて本当に助かりました!

そして、値段もリーズナブルで食べれるところが多いように感じます。

今回済んだのが大阪の中心の方だったので、少し離れたところのことは全く分かりませんでしたが、心斎橋方面のお店は色々開拓する事ができした。

その中でもよく食べに行ったのがカレー屋さん!

関東ではあまり食べた事がないようなお店が多く、どハマりしました。


その中でも、僕がハマったお店を3つ紹介します!


・カオス(四ツ橋店)

画像1

様々な香辛料が使われてることを目で確認できるくらい、ふんだんに使ってました!3種類のカレーから単品か、あいがけか選べるシステム。

行くたび2種類のカレーが変わるので、毎日行っても飽きないカレー屋さんでした!

食欲ない日でもここのカレーはバクバク食べれる!身体にも良いカレーです。


・SIMBA(アメ村)

画像2

こちらのカレーもシャバシャバ系カレー!

カレーのコクが深く、なんと言っても斬新な付け合わせ。

こんな付け合わせ初めて食べた!と言うものも多く、毎度感動しました。

個人的には長いもの付け合わせが本当に美味しかったです。


・カレー堂(堀江店)

画像3

このお店は今回住んだ家からも近かった事もあり、出前を何度もするくらいリピーターになりました。

バッファローカレーと言う、牛すじが入ったカレーが最高!!

食べ始めは甘さがやってきて、食べ進めていくごとに辛さを感じるカレーです。

甘いのに辛い。スプーンが止まらない1皿。


この他にも、お寿司・焼肉・ラーメンなどなど

沢山食べてきましたが、本当においしいお店ばかり!


グルメ大阪は体重が増えちゃいますね・・・


と、ご飯に熱くなってしまいましたが

関東と関西では環境が違うことを体感する事が出来た1ヶ月間でした。


自分はそれぞれの環境、どちらも好きなのでどっちがいいとかは選べません。

両方好きなので、「将来的には二重拠点で生活できたらな!」と思っています。

会社員で働いていたら、今の経験ってできなかったので

個人で活動できる今の環境に感謝しています。


人に聞いた話で決めつける事なく、皆さんも自分の身体で体感してもらえたらな!と今回の経験を経て感じました。

やっぱり偏見を持つことって良くないですし、自分で体験・経験して判断していくことが1番だと思います。

これからも、体験したことや学んだことを発信していきますのでお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?