見出し画像

なぜ、いまRPAなのか?

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「なぜ、いまRPAなのか?」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2022-10-6(木) 11:00 - 11:55

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

73%がRPAを知らない...いまさら誰も教えてくれないRPA

RPAとは一体何なのか?何ができるのか?いまさら誰かに聞けないとお困りではありませんか。
2021年の株式会社SheepDogの調査によると、会社員の"RPA"の認知率は27%、使用経験があると回答したのは約13%という結果が出ています。
つまり全体の73%は「RPAをよく知らない」 ということがわかります。

そもそもRPAはなぜ必要なのか?

RPAは「Robotic Process Automation」の略で、「ロボットによる業務自動化」を意味します。
労働人口が減少し、働き方改革やDXが叫ばれる中、人の手で対応できる業務には限りがあります。
そのため、SaaSやクラウドの普及も加速しています。改めて、なぜ今、企業にはRPAが必要なのでしょうか?
このままRPAを使わずに業務を遂行すると、どんなリスクがあるのでしょうか?

開発部門がシステムを構築してくれない。膨大なデータをまとめるのに一苦労...。

日々扱うデータ量が増え、データ集計や報告作業に莫大な労力をかけているご担当者さまも多いのではないでしょうか?
集計作業などの定型作業はたくさんあるものの、単体でのシステム化は費用対効果が見込めないとの理由で
システム化が見送られ、仕方なくExcel作業を続けているのが現実かと思います。
このまま人手で作業を続けていいのでしょうか?

RPAの必要性、仕組み、ツールの選び方を基礎から解説

今回のセミナーでは、なぜ今RPAが必要なのか?RPAが何を効率化してくれるのか?自社に合ったツールの選び方とは?をわかりやすく解説していきます。

RPA導入実績が豊富なデリバリーコンサルティングが提供する簡単RPA「ipasロボ」の機能紹介、製品デモも行います。
はじめてRPAという言葉を聞く方も、一度導入したが上手くいかなかった方も、奮ってご参加ください。

★ここでしか聞けない内容です!★

2022-10-6(木) 11:00 - 11:55

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?