見出し画像

ChatGPT社内利用の課題「自社業務に合わせたカスタマイズの難しさ」

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「ChatGPT社内利用の課題「自社業務に合わせたカスタマイズの難しさ」」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2024年4月24日(水)10:00 - 11:00


ChatGPT導入の成功、業務改革の実現が組織の課題

生成AIを適切なセキュリティ、ガバナンスを維持しながら導入し、社内に浸透することが組織の重要な課題になっています。社内活用が活発な企業では、ナレッジシェア、調査分析、資料作成など幅広い業務に活用されています。
一方、せっかく導入したのに、社内での活用がなかなか進まないという課題に向き合う企業も少なくありません。

自社業務に合わせたカスタマイズ、効率化したい業務のシナリオ化

ChatGPT活用が進まない主な要因に「自社業務に合わせたカスタマイズの難しさ」があります。自社独自の業務要件や知見など、欲しい情報が期待する形式で回答されなければ、ユーザーはChatGPTの利便性を実感できず、社内への浸透は進まないままです。
効率化したい業務のテンプレートやシナリオを整備して、社内ユーザーの活用モチベーションを上げる必要がありますが、運用管理者の負荷は避けたいところです。

ChatGPTやRAG(検索拡張生成)の基本を解説、活用を促進するUIを紹介

今回のセミナーでは、今一度理解しておきたいChatGPTの基本や導入時の課題、自社業務に合わせたカスタマイズを実現する際に鍵となるRAG(検索拡張生成)について解説します。またAzure OpenAI Serviceのプライベート ChatGPTソリューション「Smart Generative Chat」について、デモを交えて組織内ユーザーの活用を促進する機能を紹介します。

開催企業

■主催
株式会社システムサポート
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

★ここでしか聞けない内容です!★

2024年4月24日(水)10:00 - 11:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?