株式会社真面目 新規事業推進室

株式会社真面目は東京を拠点に活動している映像クリエイティブエージェンシーです。    …

株式会社真面目 新規事業推進室

株式会社真面目は東京を拠点に活動している映像クリエイティブエージェンシーです。                        新規事業推進室の一員として、社員が脚色なしで投稿していきます。 【株式会社真面目HP:https://majime.jp/

最近の記事

推進室よりお知らせ & 山購入までのお話。

新規事業推進室よりご報告 こんにちは。 新規事業推進室の石田です! しばらくお時間が空いてしまいました。 もちろん新規事業計画が、 止まっていたわけではございません! 今後noteを更新していく上で どんな伝え方が1番良いのだろうかと、 模索をしていました。 そして、 出た答えは代表のアズサさんのnoteからの投稿です! 近い将来、株式会社真面目の 新たなブランドが立ち上がるとき。 表に立つことができるアズサさんご自身からの 動向や想いを発信していくことがブランド

    • 石橋を叩いて 走る、走る。

      「石橋を叩いて渡る」...用心の上にも用心するたとえ。 新規事業こそ、石橋は叩かなければいけない。 新規事業こそ、叩いた瞬間はひたすら走る。 1.真面目な新規事業私たち株式会社真面目は、 代表平川アズサの夢でもある宿泊施設展開という 新たな事業へと日々、邁進しています。  新規事業責任者は、 新卒1年目 福永雄大。 ゼロからの事業に対する向き合い、 試行錯誤し突き進む力は随一! 社外の方への新規事業の説明、 アイスブレイク的な会話も既にこなしています。 彼なりの苦難

      • 「メンバーの想いを吸収してみた。」

        はじめまして。社会人7年目の石田です。 昨年10月より株式会社真面目のメンバーとなり、 今は新卒福永と共に「新規事業」に向き合っています。 なぜ、私たちが「新規事業」に向き合いたいのか? そして、その意義とは? その答えはすぐ出てくるものではありません。悩みます。 だからこそ、 日々メンバーとディスカッションをして出てきた想いを 一旦吸収しようと思いました。 以下からは、文章のテイストが変わります。 きっとこれが、私たち真面目メンバーの今の想いです。 私たち株式会社

        • 「もっと上手くいくもんだと思っていた。」

          新卒1年目の福永です。 note投稿を続けると息巻いてはや1ヶ月。 気づけば、入社して3ヶ月が経った。 あれからずっと、事業と向き合い続けた。 思うような成果が出せず、 自分が残したいと思うようなアウトプットができず、 スピード感を大切にしたい思いと、地に足をつけて考えたいという思いが ぶつかり合いながら、 毎日試行錯誤してきた。してきたつもりだった。 「事業を作るって難しい」 当然のことだと思うけれど、改めてそれを感じた1ヶ月だった。 この投稿を始めた当初は、 右

        推進室よりお知らせ & 山購入までのお話。

          新卒1年目の福永です。今回もつぶやきでの投稿だが、何よりもまずはアウトプットだと思うので、継続のしやすさを大切にしていく(笑)今日はまた別の社外の方に事業の壁打ちを。昨日とは打って変わって新しい方向性が...?度々出てくる、「産後ケア」のハッシュタグが別のものに変わるやも知れぬ。

          新卒1年目の福永です。今回もつぶやきでの投稿だが、何よりもまずはアウトプットだと思うので、継続のしやすさを大切にしていく(笑)今日はまた別の社外の方に事業の壁打ちを。昨日とは打って変わって新しい方向性が...?度々出てくる、「産後ケア」のハッシュタグが別のものに変わるやも知れぬ。

          新卒1年目の福永です。先週は初めての社員旅行に行ってきました。今日から事業計画再開だ!と思いきや、かなり痺れる壁とこんにちは。とある経営者の方に、事業についてご相談をさせていただく貴重な機会がありましたが「利益を生み出す」に対してまだ見通しがきかず、地団駄を踏み鳴らす今日この頃。

          新卒1年目の福永です。先週は初めての社員旅行に行ってきました。今日から事業計画再開だ!と思いきや、かなり痺れる壁とこんにちは。とある経営者の方に、事業についてご相談をさせていただく貴重な機会がありましたが「利益を生み出す」に対してまだ見通しがきかず、地団駄を踏み鳴らす今日この頃。

          新卒1年目の福永です。昨日投稿で触れた新規事業ですが、内容はまだまだ構想段階。勉強しなければならないことが目を覆いたくなる程あるけれど、堅実にスピード感を持って取り組んでいきたい。事業名は何にしようか。今日は忙しかったので「つぶやき」で投稿してみる。

          新卒1年目の福永です。昨日投稿で触れた新規事業ですが、内容はまだまだ構想段階。勉強しなければならないことが目を覆いたくなる程あるけれど、堅実にスピード感を持って取り組んでいきたい。事業名は何にしようか。今日は忙しかったので「つぶやき」で投稿してみる。

          新卒1年目、新規事業に着手します。

          今日からその記録用、 そしてこれを読んでくれる皆さんに向けたnote投稿を始めます。 文章は私、22卒で入社した福永が書いていきます。 新社会人となりはや2ヶ月になるのですが、 新規事業に携わるという貴重な機会をいただきました。 1年前に惚れ込んで入った会社だからこそ、 誰かの人生を変える、そんな仕事をすると決意したからこそ、 その初心を忘れないように私の気持ちとともにnoteに記していきます。 「新規事業」と「社会人としての私」、両方の成長に期待を募らせて。 まずは6

          新卒1年目、新規事業に着手します。