マガジンのカバー画像

本気布(マジギレ)の日々

107
布の地産地消をいたしましょう♬ 2006年からスタートした「#本気布」は布の原点を本気で探ろうという、マジでマジメなプロジェクト。 綿の栽培や糸紡ぎ(#ガラ紡)、染色、織り、など…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

ひめゆり戦記

ひめゆり戦記

この時期沖縄戦のことを思い、本を読むようなことを過ごします。

『私のひめゆり戦記』宮良ルリ著
八重山から那覇の女子師範学校に入学し、その誇らしい思いのなか、十十空襲を経験、学校も攻撃され、戦争に参加してゆく、年若い女性が体験する姿。命を失われてゆく友人たちへの思い。
涙無くしては読めない。

戦争はダメだ。

TRUE COLOURS

TRUE COLOURS

創作劇の22作目は『TRUE COLOURS』をテーマにしました。
私はシンディーローパーをリスペストしてるので。

主人公の草野五斗志さんが、真実の色を探し出すことができるのか?

深いテーマを浅く描く😆
皆さんの心が軽く適当にぼんやりと輝くようなものにしたいな❤️✌️

シンディーローパーの『TRUE COLOURS』はLGBTQなど社会的に抑圧されていた方々に「あなたの本当の色を見せて」「

もっとみる
紙芝居プレゼン!

紙芝居プレゼン!

紙芝居のプレゼンテーションをしてきました。
🇺🇦や🇵🇸など、とても「キナ臭い」ご時世ではありますか、気楽に肩の力を抜いて、「前の戦争」が地元にもたらした惨禍を子どもさんたちに伝えたくて、物語を書いて、仲間で紙芝居を作り上演活動を始めました。

気楽にお声がけください。

布、染め上がり。

布、染め上がり。

ここ数日あれこれ染めてきた綿やウールのストールに洗いをかけたり、柔らかな日差しで干したりして仕上がりました。

明日は植物を採取しに出かけます。
なるべく採取の素材で染めたいけれど、なかなか、色が揃わなくて購入染材も使っています。
それはそれで、同じ志を持つ者同士で購入することも大事だと思っています。
少しずつ進みます。

染布や畑作業

染布や畑作業

朝は4時から起きて、布染めをして、染め上がりまでの時間の隙を見計らいながら、コーヒーを淹れて創作劇を書いて、9時くらいには干したりして一段落させて、天気が良ければ、近くの畑で草刈ったり、耕したりして、昼頃戻ります。
朝ごはんは食べないので、昼ごはんがブレックファースト。
昼はあれこれの用事にあてて、夜は20時には眠くなるので韓国ドラマを観ながら寝ます。

時々いろいろ心配になります。

種まいた

種まいた

10年目かな?
奥殿小学校の綿の授業。
今日は綿のお話。
種まき!してきました。

機織り機のお引越し

機織り機のお引越し

今日は友人にお手伝いをしていただき、機織り機のお引越し。
岐阜に貰われて行きました。

この織り機は奄美大島で使われていた物で、とても頑丈な作りをしています。緻密な大島紬を織ることもできるしっかりとした躯体をしています。

引越し先でたくさんの布を産みだしてくださいね。

7th三河わくわくコットンプロジェクト

7th三河わくわくコットンプロジェクト

今日は七年目の三河わくわくコットンプロジェクトのスタートの日です。

繊維のお話、和綿のお話と三河地方との関わりをお話しさせていただきました。

一時間のおしゃべりの後は、畑に出て種まきです。
畑に住んでいるこおろぎやカエルに夢中になりながら、綿の種を蒔きました。