マガジンのカバー画像

【マジキャリ】卒業生のリアルな体験記

64
お客様が書いた振り返りnoteをまとめました。悩みながら進んでいくお客様のbefore→afterが、実体験やリアルな感情と共に書かれています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「マジキャリ」キャリアデザインコースを終えて思うこと

 初めまして。  この記事では、私がマジキャリのキャリアデザインコースを受講した体験談を書いていきたいと思います。 ・受講前の私  私は地方の病院で正職員として事務職をしています。仕事はやりがいがあり職場の皆さんも良くしてくださいますが、持病があることで身体がついていかず、体調を崩しがちであることに悩んでいました。  ・毎日仕事に行くだけで精一杯で、趣味や勉強をする余裕がない  ・一度体調を崩すと回復に時間がかかり、職場に迷惑をかけてしまう  ・キャリアを積み上げること

マジキャリを通して、気づいたこと

1.転職のきっかけ  私は自動車部品メーカーに新卒で入社し、現在3年目のエンジニアです。会社の経営状況が悪く、人が次々と退職している状況から、以下の理由に転職したいと常に考えておりました。 ・周囲にサポートしてくれる人が居ない ・人が減って業務量が増えていった上に、初めてする業務ばかりで計画通り行かないがほとんであったため、「出来ることが増えている」という実感が全く無かった。 ・そのため常に心理的に余裕が無い状態で仕事をしており、ストレスに耐えきれなくなってきている。

マジキャリに出会った事

転職しようと思ったきっかけ  ・マジキャリを申し込んだ理由  ・自己の棚卸  ・転職活動の目的と方向性  ・今後の目標 マジキャリに申し込んだきっかけは自己分析をどうやってしたらいいのか、調理師からの経験で事務職にアピールする経験があるのか知りたくて申し込みました。 自己の棚卸は成果という成果があるのか凄く心配でしたが、コーチと二人三脚で文章化、言語化出来て凄く満足しました。 現在派遣社員で事務職に就いていますが、派遣の働き方は慣れないことが多く、責任を取れない立場は働

マジキャリを受講して

・転職しようと思ったきっかけ  両親が経営する会社(俗に言う家族経営)で、トラックの運転と委託業務以外の全てを業務としてやってきたが、やることの多さに限界を感じた為。あと、「自分の人生」について今一度、考え直すため。 ・マジキャリを申し込んだ理由  マジキャリを知る前に、無料の転職エージェントや個人でやっている転職エージェント(有料)そして転職サイトを利用していたが、転職者に寄り添うよりか「ご自身でどうぞ」が強い感じで、正直、「合わない」なと思いつつも転職活動を行っていまし

マジキャリを受講して

はじめにあなたはキャリアコーチングを受けたことはありますか。と聞かれて思い浮かべるのは大学生の時に受けた就職支援課のアレとか、転職活動の時にサポートしてくれたあの人とかではないでしょうでしょうか。 それらもキャリアコーチングの一つではあるのでしょうが、マジキャリではもっとしっかりじっくりと自分のキャリアひいては人生設計について考えることができます。 この記事ではマジキャリを実際に受講した上での感想をお話ししています。あくまで一個人の感想なのでカバーしきれないところもあるかと

マジキャリ「キャリアデザインコース」を受講して得たこと

はじめに はじめまして。私は転職が必須な状況の中でマジキャリを受講しました。家人の職場の都合で引っ越しをしなければならず、私自身の勤め先の退職日も決まった状態での転職活動でした。  転職のため某転職エージェントに登録したところたくさんの企業を紹介され、そこではじめてキャリア?働き方?惰性で新卒で就職した会社にいただけで実際に不満や不安はたくさんあったけどそれを改善できるところに行けばいいの?という状況に追い込まれていました。少しでも情報を集めようと思いYouTubeで「転職」

マジキャリを通して得られたこと

私は幼少期から育った環境により自己肯定感を低くなる傾向がありました。中学、高校と一切勉強せず大学に進みこのままなにもスキルがない人生は将来的に焦りを感じ、やりたいこともなく安定のために国家資格を取得しました。 元々勉強が苦手だった私は、国家資格取得のために必死に勉強し出来ないを出来るに変える力があるのだと自信を付けました。 ただ自信をつけたと同時に弊害が起きました。 それは「やらなきゃできない」という恐怖も覚えました。 それから私は医療従事者として勤務をしていましたが、最初

“自分はどうしたいのか”

転職活動での自己分析に悩む 転職しようと思ったのは、自分の将来についてずっと不安(低収入、スキルなし)だった為です。 次行けるところが狭まる可能性高い事、また変化が激しい現代では現状維持のままが一番危険な気がした為でもありました。 初めは、転職エージェントを通して転職活動をしていましたが、自分が次どうなりたいのか分からない状況でした。 “今のままではいけない” という危機感はありましたが、自分がどういう方向に行きたいのかわかっていませんでした。 そんな中、エージェントに言わ

自己実現コースを受講して

転職を考える年収を上げたい この会社、業界の先行きに対する不安 転職活動してみたものの、なんでその業界、職種なのか、本心で答えられない(小手先の回答だけでどうしたいかが無かった) そもそも自分は今後どうなりたいのかわからない 転職活動ってどうやったらいいのかわからない マジキャリを受講する前・年収上げたいけど、それだけじゃない。でも ・自分軸や今後どうなっていきたいかが言語化できない ・強み、弱み、やりがい、苦痛の言語化ができていない ・情報収集しているが納得感のい

キャリアコーチングを受けて

 私は幼少期より医療職を目指し、5年間看護師として従事してきました。 看護師として充実感や達成感はありましたが、体力仕事であり、夜勤やシフト勤務により生活のリズムが作れないため、リズムが安定した職業にキャリアチェンジをしたいと考えました。  しかし、自分がどんな職業に就きたいのか、どんな職業が自分に合うのかがわからず、看護師から他業種に転職をした友人に相談したところ、キャリアコーチングを勧められ、マジキャリさんにお願いすることに決めました。  セッションでは、自己分析やキ

#マジキャリ を受講してこれからを考えた件

 数か月前、私は現職を今後長く続けるというビジョンを見いだせずにいた。そして「転職」が頭に浮かんだ。しかし現職は入社してまだ1年。転職はしたいが短期離職は良くないだろう。だからと言って現職にしがみつき続けるのもいかがなものか…といった考えの結果、インターネットで「転職 誰に相談」と検索して出てきたマジキャリに初回無料相談をするべく申し込んだ。このときは転職すべきかどうかを迷っていて、それについてアドバイスをもらうつもりでいた。  無料相談ののち、もっとお話ししたいと思った私は

「どうなりたいか」を探して ~マジキャリ/自己実現コース受講~

1.転職しようと思ったきっかけ 現在の職種は主に数字を扱う仕事。でもなりたい自分は人間力のある存在。その葛藤に揺らいでいました。 2.マジキャリを申し込んだ理由 Youtubeを見ていると、末永さんが転職について熱く語る、考えることが本質的なことばかりだなぁと感じ、興味を持ちました。 そして、負荷が大きかったこともあり、仕事で潰れ、1ヶ月ほど休暇をもらったことをきっかけに、転職について真剣に考えようと、マジキャリに申し込みました。  3.自己分析をした中で気づいたこと

自分のこれからのキャリアを考えて ~マジキャリ/キャリアデザインコース受講~

はじめに 社会人8年目になり後輩も増えてきた。現在の勤め先は新卒入社した1社目で、就職活動の時に自分が志した専門性・分野の仕事に関われる可能性を感じて入社した。なかなか同業他社で聞かないほどキャリアの自由度が高い職場で、職場の先輩・同僚にも恵まれて自分のやりたい仕事に少しずつ近づくべく働いてきた。  しかし、このままこの会社で働くことがベストのキャリアなのか、また私はこの会社に、あるいは社会に貢献できているのか…?という迷いが年々大きくなってきたことから、マジキャリのキャリア

マジキャリ

今回マジキャリを受けて良かったことは ①自身が大事にしていることがわかったこと ②自身が何を得意として、何が苦手かわかったこと ③自身に向いている仕事がわかったこと です。 小手先のノウハウではなく、過去の自分をこれでもかというほど掘り起こし、そこから何を大事にしているか、何がやりがいなのかを理解し、自身に合う環境は何なのかが理解できました。 なぜ転職を繰り返してしまったのか、なぜ内定が取れなかったのか理解ができました。 今回このマジキャリを受けたことで、自身の直さなく