何切る(2)

おはようございます\(^-^)/

昨日出させて頂いた何切るの解説です。

問題🤔

解説🍒

南3局北家2着目、僅差のトップ目が親。
軽く親を落としてオーラス勝負とするか、
勝負を決めにいくか、判断が分かれそうな局面。

実践では2pを切りました。
リャンシャンテン戻し、2枚切れのカン3pを払いつつ、678の三色を見据えた選択をしました。
ドラ6pの受けを考え5p引きに備えて4pを残す形を取りました。

その他の思考のあった選択は以下となります🐥

4p

2pと同様の選択ですが、
より決め打ちかつ安全度を優先した1打です。
先制されたときに安牌として補償があるわけではないため打ち難いかも知れません。

8p

678は見ずに速度重視。
カン3pはもちろん25mもチーしていきます。

7m

打8pと同様にイーシャンテンキープだが、2pや4pが頭になったときに中途半端な形が残ってしまうためなるべく手をかけたくない。

集計結果

3pが2枚切れということもあり、2pと4pが80%近い方に選ばれました。対面をケアして4pからという選択の声も頂きました(*^^*)

何を切るかは打ち手の卓に座ったときの感覚で変わりますが、今回の問題の場合は絶対と言う回答は無いと思っています。
次に何が来たらどうするのか、周りの状況と牌の変化を常に意識していくことが大切だと思います。

今回もご購読ありがとうございました✨

**********************************************

大阪本町四つ橋線23番(22番)出口すぐ
ノーレートフリー&麻雀教室&貸卓

**********************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?