見出し画像

【料理エッセイ】おっぱい大根

こんにちは。
noto毎日投稿続くか心配だったけど
意外と続いていて、嬉しい今日この頃
題名は書きたかっただけです。ごめんなさい。

今日は昼食に作った、あんかけのおかずについて
書いていこおうかな。
主婦歴4年、やっと目分量が身についてきて、
大体の料理の仕組みが見えてきた気がする。

そこで今日は、
自分の今までの経験を踏まえて
冷蔵庫の中にあるもので
自分のイメージを膨らませて
美味しい料理を完成させよう
というチャレンジに挑戦。


まず冷蔵庫の中を確認。
そろそろ使ってしまいたいもの、
チンゲンサイ、大根、長芋。
あとは人参、キャベツ…

ここから連想したのは
・チンゲンサイのあんかけ
・大根の煮物
・長芋の味噌汁

ん〜。もうチンゲンサイと大根は一緒に
あんかけ、ってのはどうだろう。

あと何か肉も入れたいな、
と、冷凍庫を確認すると豚バラ発見。
よし、なんとなく形が見えてきた。

早速料理開始

ここで料理の手順を考えた時に思った
よく料理本やネットなどで紹介されているレシピで
”肉や野菜は、油で炒めてから煮る”
美味しくなりそうなイメージはあるけども
この手間をわざわざ加えてまで
美味しくなるものなのか。

そこで今回は簡略的に。

茹でて味付けするだけの、名付けて
『野菜ゴロゴロあんかけ!!』


材料は2人前で

  • 大根 輪切りで4切

  • 人参 一口大 乱切りで4切

  • チンゲンサイ 1つを縦半分に切る

  • 豚バラ 1口大で200gほど

  • 酒 2回し

  • 醤油 5回し

  • オイスターソース 1回し

  • 鶏がらスープの素 小さじ1

  • 砂糖 大さじ1

  • 水溶き片栗粉 適量


【作り方】
1・大根は苦味や臭みがあると嫌なので、米のとぎ汁で下茹で。
2・サッと煮たらいったん茹で汁を捨て、大根、人参が半分くらいかぶるくらいの水で柔らかくなるまで煮る。
3・チンゲンサイ、豚バラ入れ、豚バラが色が変わり火が通るまで煮る。
4・調味料を入れ5分くらい煮込み、最後に水溶き片栗粉でとろみを付けて完成。

一番最初にも書いた通り
今回は目分量で調理したため
自分の感覚で分量を書いてみたので
誤差が多々あります。
ご了承ください。

結局昼食は、このおかずと
長芋とキャベツの味噌汁を作りました。


そして結果、自分の思い描いた通りの
おかずが完成。
美味しかったー!
炒める意味、あるんかな?
今度作る時には試しに
ごま油で野菜と肉を炒めてから
作ってみようかなあー?

それにしても私の料理の腕が
メキメキ上がってきていますね。

本当は大きな白いお皿の真ん中に
ちょこんと上品に盛り付けをし、
あえて大きくした、大根、チンゲンサイは
ナイフとフォークでいただく
というのが私のイメージだったんだけど
そんなお皿はうちにはなかったので
適当なお皿に入れて
歯で噛みちぎって食べたとさ。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?