見出し画像

ソフロロジー法で産んでみた


30時間のお産からもう半年が過ぎてそんなになかった陣痛の痛みなんてなんも覚えてないレベルなんだけど(笑)将来の私のためにも、自然分娩でソフロロジー法がしてみたいひとでも参考になるかなと思い、出産ログとして残します。

生まれたその日に手帳に時間経過を残しておいたのでそれを丸写しします。

12月17日

am5:00
陣痛が5〜10分間隔になって産院に電話。
到着後緊張したのか陣痛の間隔が開いた感じになる。
am8:00
15~20分間隔になって陣痛が消える。
このまま入院しても進まなさそうなので一旦帰宅。
帰った後は夜中に寝れなかった分4時間昼寝する。
もういつ始まってもおかしくないので早めにご飯とお風呂を済ませる。
温まった方がいいから30分浸かる。夜に陣痛がくる。


12月18日


am2:00
明らかに陣痛きてたけどまた一時帰宅になったらどうしようと思いなかなか電話できず、4〜7分間隔になって夫にもう電話しよう!と言われて電話する。
モニターをつけて間隔はまばらになる。まだ歩き回る余裕がある。
なかなか進まず朝の回診で子宮口4cm。
その後陣痛は10分間隔になり、昼の回診で子宮口6cmの胎胞緊満

胎胞緊満
子宮から赤ちゃんが降りてきて羊水がパンパンに張った状態
いつ破水してもおかしくない状態

その後陣痛は来るものの破水はしなくて陣痛も5〜10分と安定せず。痛みはそんなに強くない。

そのまま夜中になり陣痛の痛みが変わってくる。
子宮が絞られる感じ?助産師さんと話す余裕はある。陣痛中は呼吸に集中するから話せないけど。

12月19日

am4:00
やっと自然破水
子宮口は8.5cm。陣痛間隔は1分も開かなくなってきた。
ここからお産の準備が進んでくる。会話は可能。
途中からいきみ逃しの最後にいきみたくなる感じがあり、息を止めていきんでみてと言われる。
am5:00
頭が少しずつ見えて来る。
下腹部に力を入れるようにいきむ。初産婦なのにいきみかた上手いから一回で結構進むねーと言われる。いきむ間でも話せるけど陣痛が丸一日以上続いているので体力がなくなってるのを感じる。
(もっとご飯食べとけばよかったと後悔する)
am7:30
産まれる間近で先生到着。会陰が切れそうだったので会陰切開決定。

会陰切開は麻酔のチクッとする感じがわかる。切るのは陣痛のタイミングで切ってくれるけど普通にいたい笑

切った後一回だけいきんでもういきまなくていいよーと言われて
はー、はーーーという呼吸法に変えて、ずるっと引っ張られる感覚があってam7:52 出産!

出てきた途端に陣痛はなくて、赤ちゃんも羊水を吸われた後元気に泣いて
おしっこまでした笑

まとめ

1日ちょいかかったお産でしたが
母子ともに元気!
入院中に担当の助産師さんとバースレビューをして
ソフロロジー法の呼吸法が上手くできてたから時間はかかったけれど落ち着いて出産できていたと言ってもらえました。
自分自身の感覚としても陣痛中でも自分の体がどんな状態か説明できるし、助産師さんとも普通に会話ができていたので立ち会い分娩ができなくても意思疎通ができるだけでかなり落ち着いてお産ができました。
痛みの感じは人それぞれだと思うけど、全体的に激痛すぎて話せない!叫ぶ!と言うことはありませんでした。逆に他の妊婦さんの叫び声とかが他の部屋から聞こえてきて心配になるくらい笑

次また出産があっても私はソフロロジー法を選ぶくらい満足のいくお産ができました。

ちなみに、ソフロロジー法の音楽は赤ちゃんもずっと聴いてるからか、しばらくは寝る時のBGMにも使えたよ!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

このnoteは無料で読めます! サポートしていただきありがとございます。スキだけでもとっても励みになります:Ⅾ