見出し画像

元クラリネット専攻生直伝!クラリネットの始め方【吹奏楽】

こんにちは♪めぞんぬし(@maisonnushi)です。

新年度が始まり、皆さん新しい生活をしていることと思います☺️

中学・高校では吹奏楽部の体験入部などがやっている頃でしょうか?私も吹奏楽部出身ですので懐かしいです😊

今日はそんな皆さんに向けて「クラリネットの始め方」の解説をしてみようかなと思います!クラリネットを始める新一年生はもちろん、クラリネットを教える側になった2〜3年生にも改めて自分の知識を振り返るのに参考にして頂ければ嬉しいです✨



解説の前に、私めぞんぬしの演奏を貼っておきますね。演奏があった方が説得力があると思うので!



では解説スタート🐥

クラリネットは自分に合っている楽器か?


※追記…記事を公開してから気が付いたのですが、今コロナで楽器体験が出来ない学校とかあるかもしれませんよね💦下のお話は平常時ならこんな感じなんだっていう例としてご覧頂ければと思います。


多くの吹奏楽部では、初めに色んな楽器の体験をすると思います。実はこの期間、めちゃくちゃ大事です!!
出来るだけ「あ、音が鳴らしやすい!」と思った楽器を希望するようにしましょう。(人数の関係で希望のパートに入れない場合もありますけどね😅💦)

もちろん、トランペットカッコいい!とかサックスの音がたまらん!とかお目当ての楽器が有ればそれを希望してもいっこうに構わないのですが、最初から鳴らしやすい楽器の方が上達も早いんじゃないかな、と私は考えています。

私ははじめクラリネットは鳴らしづらかった(体験の時マウスピースは音が出たのですが楽器を付けたら音が出なかった)ので、第一希望にしたフルートや、自分的に音が鳴らしやすかったユーフォニアムになってたらどうだったろう?と今でも時々考えます。

体験の時クラリネット以上に鳴らしにくかったのがホルン!マウスピースだけで音を出すのにも30分かかりました😱私は前歯が4本中3本曲がってはえているのでホルンやトランペットは不向きなんだと思います。

歯並びや骨格は楽器の演奏しやすさと大いに関係ありますので、鳴らしやすい楽器を希望するようにしてみて下さいね。

(楽器が上達しない理由として歯並びを言い訳にするのは甘えだ!とか歯並びも含めて個性、という考え方もありますが、マウスピースが1ミリかけたり楽器の内径が1ミリ違ったりするだけで全然違う音や吹奏感になってしまうのが管楽器の世界ですので、歯並びが影響しないなんて事はありえないと思っています。個性、というのもおおざっぱな話な気がする。ただ、歯並びが悪くても楽器の上手な人はいますので、非常に難しい問題です。)

吹奏楽の強豪校では顧問の先生や先輩がよくみてくれると思うので安心ですが、そうでない所もあると思うので自分なりに感覚を研ぎ澄まして楽器体験に挑みましょう!



クラリネットの道具

楽器本体や道具についてぜひ知っておいて欲しい知識をまとめます☺️


・楽器本体・

楽器本体は学校のものを使う場合が多いと思うのですが、選び方を書いておきますね。

出来るだけ木製のものを使いましょう。野球応援などで外で吹く場合はプラスチック製でも良いのですが、普段は木製!プラスチック製のものとは響きや吹奏感のグレードがまったく違います。

価格帯は10万円以上のモデルが好ましいですが、ヤマハの10万円台の学生モデルでも充分素晴らしい性能を持っています☺️私も高校の頃お世話になりました。

学校にそれよりグレードの高い楽器が空いている場合はもちろん使いましょう。

ただいくらグレードが高くても古すぎる、調整がガタガタすぎる場合は注意が必要です。クラリネットに限らず楽器は定期的に楽器屋さんに「調整」に出すものです。調整に出してキーの歪みや管体のひび割れなどを直してもらうのです。

楽器は先輩や先生に選んでもらえるのが一番です!


・マウスピース・

吹奏楽部で初めて使うのに断然オススメなのが、バンドーレン社の「5RVライヤー」です!多分吹奏楽のクラリネット吹きなら過半数が5RVライヤーをすすめるのでは。

アマゾンで購入しても良いですが、上手な先輩や先生がいる場合は楽器店で「マウスピースの選定」をしてもらうと更に良いです🥰(部活なら楽器屋さんが学校に選定用に持ってきてくれたりとかするのかなぁ?)マウスピースは同じ型番でも少しづつ吹奏感に違いがあり、選定してもらえるとより良いものが手に入ります。

※追記…またもやコロナ関連の追記ですが、選定した後除菌が出来るか楽器屋さんや先生に教えてもらうと良いと思います。


バンドジャーナル(吹奏楽雑誌)あたりで昔見たのですが、クラリネットで

①良いマウスピース+ボロい楽器

②良い楽器+ボロいマウスピース

のどちらかしか選べない場合、プロならほとんどが①を選ぶだろう、って書いてありました(笑)

なので、楽器本体は学校の年代物のやつ…、という場合でもマウスピースは自分で買ったバンドーレンの5RVライヤーなら充分戦えるんじゃないかなって思います。(部費で買ってもらえたら一番良いですね😃)

バンドーレンのマウスピースはエボナイト(硬いゴム素材)で出来ているので、洗ったりスワブを通しているうちに消耗してきます。そういう意味でも出来れば学校の年代物のより新しいものが良いでしょう。部活くらいの練習時間であれば3年くらい使っても良いと思います。(2年で取り替えろって言う人もいますが、私は3年使ってもいいと思います)

バンドーレンは高いな…って場合はヤマハのスタンダードシリーズでも良い(私も2年くらい使ってました。良い品です)ですが、スタンダードシリーズは樹脂製のためエボナイト製と比べてちょっと鳴りが硬いです😌

さっきの雑誌の話のこともありますし、思い切ってバンドーレンのものを購入されることを強くオススメします!


・リード・

リードはバンドーレン社のトラディショナル(紺色の箱。通称は青箱)がおすすめです。とてもスタンダードかつ高品質ですので、クラリネット専攻時代も、私の先生やたくさんの同級生や先輩が青箱を使っていました。

リードは番号が若いほど柔らかく、反対は硬いです。リードは使うマウスピースの種類によって違う硬さのものをチョイスするように出来ています。

5RVライヤーなら青箱の場合3〜4、

B40ライヤーなら青箱の場合2〜3、

の範囲の番号が標準です。

この春始める方なら、5RVライヤーなら青箱の3か3半が理想ですね。


公式サイトにも標準で使用するリードの番号が書いてありますのでご参考にどうぞ↓

ちなみに私はB40ライヤー&青箱使いです☺️リードは青箱の標準の真ん中、2半を使っています。

2半などの柔らかいリードを使っているのは初心者や下手な人、という迷信がありますが、B40ライヤーのような入り口の大きいつくりのマウスピースは普通柔らかいリードで吹くように出来ているのです😌

標準はそういう風に設定されているのでとても大事です。初心者さんは守るべきですが、何年も練習して標準を知った上であえて標準でないものを使うのはアリだと思います。

リードは値段が高くて経済的に大変ですが、最低月一箱は使えるのが理想です。余裕が有れば月二箱。更に余裕があればリードはあればあるだけ良いです!😅💦


・リガチャー・

とまればなんでもいい。(と私の先生が言っていたと同門の子に聞きました。笑)

…とは言えあまりゆがんでいるものは良くないですね。落とさないように注意して、片付ける時はキャップや箱にしまって丁寧に扱いましょう。

クランポンやヤマハの楽器に付属のものでも充分良い音が出ます。私の周りでもクランポンの付属リガチャーを使っている人がたくさんいました。

お金に余裕があれば高いリガチャーを使うのもいいと思います。ただ、あんまり常識はずれのぶっ飛んだやつはおすすめしません😅



長くなりましたが、初心者さんがおさえておきたい基礎知識をお話ししてみました☺️

あくまでも私の考えなので、あなたの学校の先生や先輩は違うかもしれません。なので軽〜く参考程度に考えて頂ければと思います😃

あと、こんな私でもクラリネットのことで何かご質問があれば、このブログのコメント欄かめぞんぬしTwitter(@maisonnushi)に気軽に書き込んで下さい♪一生懸命お答えします!

それでは!楽しいクラリネットライフを〜🥰


〜〜〜

♪本日の一曲


♪透明廻廊メゾンのSpotifyプレイリスト



♪透明廻廊メゾンの楽曲が各ストアから販売・ストリーミング配信されています!ストアによって販売価格が違うのでご注意下さい。

【BOOTH】

【iTunes Store・Apple Music・Spotify・amazon他情報】



♪各SNSまとめ



サポートは透明廻廊メゾンの活動費にありがたくあてさせていただきます!応援よろしくお願いいたします(^_^)